特許
J-GLOBAL ID:201503077839542831

回転機械

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 酒井 宏明 ,  宮田 英毅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-234239
公開番号(公開出願番号):特開2015-095962
出願日: 2013年11月12日
公開日(公表日): 2015年05月18日
要約:
【課題】騒音を低減できる回転機械を提供することである。【解決手段】一つの実施の形態に係る回転機械は、ステータと、ロータと、ファンと、を備える。前記ロータは、少なくとも一部が前記ステータに対向し、正転方向又は当該正転方向の逆方向に回転可能である。前記ファンは、前記ロータに固定されるボスと、前記ボスに対して放射状に延びる複数の羽根と、を有し、前記ロータとともに回転する。前記複数の羽根は、第1の基端部と、前記第1の基端部の反対側に位置するとともに前記第1の基端部よりも前記ボスから遠い第1の先端と、前記第1の基端部と前記第1の先端との間に位置するとともに前記第1の基端部より厚い第1の中間部と、前記第1の中間部から前記第1の先端に亘って設けられる円弧状の第1の曲面と、をそれぞれ有する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ステータと、 少なくとも一部が前記ステータに対向し、正転方向又は当該正転方向の逆方向に回転可能なロータと、 前記ロータに固定されるボスと、前記ボスに対して放射状に延びる複数の羽根と、を有し、前記ロータとともに回転するファンと、 を具備し、 前記複数の羽根は、第1の基端部と、前記第1の基端部の反対側に位置するとともに前記第1の基端部よりも前記ボスから遠い第1の先端と、前記第1の基端部と前記第1の先端との間に位置するとともに前記第1の基端部より厚い第1の中間部と、前記第1の中間部から前記第1の先端に亘って設けられる円弧状の第1の曲面と、をそれぞれ有する、 回転機械。
IPC (4件):
H02K 9/06 ,  F04D 29/28 ,  F04D 29/30 ,  F04D 29/66
FI (6件):
H02K9/06 G ,  F04D29/28 J ,  F04D29/30 F ,  F04D29/30 C ,  F04D29/66 M ,  H02K9/06 E
Fターム (30件):
3H130AA13 ,  3H130AB26 ,  3H130AB29 ,  3H130AB44 ,  3H130AB47 ,  3H130AC01 ,  3H130BA08C ,  3H130BA13C ,  3H130BA33C ,  3H130BA75C ,  3H130BA75G ,  3H130BA98C ,  3H130CB01 ,  3H130CB05 ,  3H130DA02Z ,  3H130DB01Z ,  3H130DB08Z ,  3H130DD01Z ,  3H130EA06C ,  3H130EA07C ,  3H130EB00C ,  3H130EB01C ,  5H609BB01 ,  5H609BB19 ,  5H609PP05 ,  5H609QQ02 ,  5H609QQ11 ,  5H609RR03 ,  5H609RR07 ,  5H609RR16

前のページに戻る