特許
J-GLOBAL ID:201503080725264450

組電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-256871
公開番号(公開出願番号):特開2015-115214
出願日: 2013年12月12日
公開日(公表日): 2015年06月22日
要約:
【課題】電極体への異物混入を防止することができる組電池の製造方法を提供する。【解決手段】複数の単電池を接続してなる組電池の製造方法であって、該単電池は、電解液と、正極板と負極板とをセパレータを介して巻回してなる電極体と、を備え、該電極体は、巻回軸方向の端部に、余剰電解液が該電極体の内部に通液することを阻害する封止部と、該電解液が該内部に通液できる開放部とを有するものであり、該組電池の製造方法は、該単電池を準備する第1工程と、該単電池を拘束した状態で該単電池の開路電圧を検査する第2工程と、該拘束した状態を解除する第3工程と、複数の該単電池を接続する第4工程と、複数の該単電池の周囲を拘束する第5工程と、を備え、該第3工程、該第4工程および該第5工程は、該電極体の該封止部が該余剰電解液と接触し、かつ該開放部が該余剰電解液と接触しない状態で実行される。【選択図】図3
請求項(抜粋):
複数の単電池を接続してなる組電池の製造方法であって、 前記単電池は、電解液と、正極板と負極板とをセパレータを介して巻回してなる電極体と、を備え、 前記電解液は、前記電極体に保持されていない余剰電解液を含み、 前記電極体は、巻回軸方向の端部に、前記余剰電解液が前記電極体の内部に通液することを阻害する封止部と、前記電解液が前記内部に通液できる開放部とを有するものであり、 前記組電池の製造方法は、 前記単電池を準備する第1工程と、 前記単電池を拘束した状態で前記単電池の開路電圧を検査する第2工程と、 前記拘束した状態を解除する第3工程と、 複数の前記単電池を接続する第4工程と、 複数の前記単電池の周囲を拘束する第5工程と、を備え、 前記第3工程、前記第4工程および前記第5工程は、前記電極体の前記封止部が前記余剰電解液と接触し、かつ前記開放部が前記余剰電解液と接触しない状態で実行される、組電池の製造方法。
IPC (4件):
H01M 2/10 ,  H01M 10/04 ,  H01M 10/058 ,  H01M 10/056
FI (5件):
H01M2/10 E ,  H01M10/04 W ,  H01M10/0587 ,  H01M10/0566 ,  H01M2/10 S
Fターム (28件):
5H028AA06 ,  5H028CC01 ,  5H028CC08 ,  5H028CC12 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ06 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ01 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ06 ,  5H029HJ12 ,  5H040AA03 ,  5H040AS01 ,  5H040AS04 ,  5H040AT02 ,  5H040AY06 ,  5H040JJ01 ,  5H040JJ06 ,  5H040JJ09

前のページに戻る