特許
J-GLOBAL ID:201503090875700580

溶接方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ポレール特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-237569
公開番号(公開出願番号):特開2015-098031
出願日: 2013年11月18日
公開日(公表日): 2015年05月28日
要約:
【課題】 確実に裏波出すことができる溶接方法および溶接装置を提供する。 【解決手段】 裏波溶接制御による溶接方法において、溶接部に開先設けた複数の被溶接部材を互いに接触して配置する工程と、複数の被溶接部材の溶接部に電極およびフィラを近接させ、溶接部の近傍でフィラを溶融する工程と、複数の被溶接部材の開先を設けた面において、第一の撮像手段を用いて溶融池、電極、フィラを被写体として撮像し、得られた画像に画像処理を施し、第一の情報を抽出する工程と、複数の被溶接部材の開先を設けた面の反対側の面において、第二の撮像手段を用いて裏波、赤熱部を被写体として撮像し、得られた画像に画像処理を施し、第二の情報を抽出する工程と、第一の情報および第二の情報に基づき、溶接条件を制御する工程とを有する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
以下の工程を含む溶接方法 (a)溶接部に開先設けた複数の被溶接部材を互いに接触して配置する工程と、 (b)前記複数の被溶接部材の溶接部に電極およびフィラを近接させ、前記溶接部の近傍でフィラを溶融する工程と、 (c)前記複数の被溶接部材の開先を設けた面において、第一の撮像手段を用いて溶融池、電極、フィラを被写体として撮像し、得られた画像に画像処理を施し、第一の情報を抽出する工程と、 (d)前記複数の被溶接部材の開先を設けた面の反対側の面において、第二の撮像手段を用いて裏波、赤熱部を被写体として撮像し、得られた画像に画像処理を施し、第二の情報を抽出する工程と、 (e)前記第一の情報および前記第二の情報に基づき、溶接条件を制御する工程。
IPC (3件):
B23K 9/095 ,  B23K 9/12 ,  B23K 9/167
FI (5件):
B23K9/095 510A ,  B23K9/095 510C ,  B23K9/095 515A ,  B23K9/12 331A ,  B23K9/167 A
Fターム (2件):
4E001BB07 ,  4E001DC01

前のページに戻る