特許
J-GLOBAL ID:201503090889947952

光記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 大森 純一 ,  折居 章 ,  山田 大樹 ,  関根 正好 ,  中村 哲平 ,  金子 彩子 ,  吉田 望 ,  金山 慎太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-165218
公開番号(公開出願番号):特開2015-035239
出願日: 2013年08月08日
公開日(公表日): 2015年02月19日
要約:
【課題】透過率が高く反射率が低い記録再生層を有する光記録媒体を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態に係る光記録媒体は、ガイド層112と、1以上の記録膜130と、第1の光学調整膜131と、バッファ層116と、第2の光学調整膜132とを具備する。記録膜130は、有機色素材料で構成される。第1の光学調整膜131は、波長405nmの光に対して、屈折率が1.5以上2.45以下かつ消衰係数が0以上0.03以下であり、15nm以上90nm以下の膜厚を有する。第2の光学調整膜132は、波長405nmの光に対して、屈折率が1.4以上2.2以下かつ消衰係数が0以上0.03以下であり、15nm以上55nm以下の膜厚を有する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
トラッキング制御用のガイドトラックと、前記ガイドトラックを被覆する金属材料で構成された反射膜とを有するガイド層と、 有機色素材料で構成される1以上の記録膜と、 前記反射膜と前記記録膜との間に前記記録膜に隣接して配置され、波長405nmの光に対して、屈折率が1.5以上2.45以下かつ消衰係数が0以上0.03以下であり、15nm以上90nm以下の膜厚を有する第1の光学調整膜と、 前記反射膜と前記第1の光学調整膜との間に配置され、前記ガイドトラックの深さよりも大きい厚みを有するバッファ層と、 前記第1の光学調整膜の反対側に前記記録膜に隣接して配置され、波長405nmの光に対して、屈折率が1.4以上2.2以下かつ消衰係数が0以上0.03以下であり、15nm以上55nm以下の膜厚を有する第2の光学調整膜と を具備する光記録媒体。
IPC (5件):
G11B 7/240 ,  G11B 7/244 ,  G11B 7/241 ,  G11B 7/24 ,  B41M 5/26
FI (8件):
G11B7/24 522P ,  G11B7/24 516 ,  G11B7/24 571B ,  G11B7/24 522A ,  G11B7/24 533H ,  G11B7/24 535C ,  G11B7/24 538B ,  B41M5/26 Y
Fターム (22件):
2H111EA03 ,  2H111EA12 ,  2H111EA22 ,  2H111EA31 ,  2H111FA02 ,  2H111FA12 ,  2H111FB42 ,  5D029HA07 ,  5D029JA04 ,  5D029JB05 ,  5D029JB06 ,  5D029JB13 ,  5D029JB42 ,  5D029JB45 ,  5D029JC05 ,  5D029JC06 ,  5D029JC12 ,  5D029LA11 ,  5D029LB01 ,  5D029LC05 ,  5D029LC06 ,  5D029MA11

前のページに戻る