特許
J-GLOBAL ID:201503091567232504

順数カードパズル

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-212312
公開番号(公開出願番号):特開2015-058334
出願日: 2013年09月20日
公開日(公表日): 2015年03月30日
要約:
【課題】順数カードパズルはパズルを作ることは勿論、それを解くことにも使用でき役立つ。【解決手段】本発明は順数カードパズルのカードを作り、順数カードパズルを作ったり、解いたりすることができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
赤1から13のカード104枚と黒1から13のカード104枚と?カード12枚とその背面の□が220枚あり、赤カード24枚と黒のカードが24枚あり、合わせて48枚あり、背面のorカードが48枚あり、赤1から13のカード26枚と黒1から13のカード26枚と?カード2枚をシャッフルし、27枚づつに分け、一つの束の赤か黒の1から13の数字の並んだ数を置き、もう片方の束から置いた並んだ数以上の大きな数の同色の並んだ数やもう片方の束からその前一度に置いた 並べた数の最大の数以下の並んだ数を並べ、またもう片方の束の1から13の数字の並んだ数を置き、そしてまた置いた 並んだ数以上の大きな数の同色の並んだ数がもう片方の束からあるなら置き、そうして繰り返していきカードからそれができなくなり、後は同じ回答になるところはorカードを使用し、できたカードを2組用意し、1組は裏にし示し背面□カードを並べ、赤黒カードを並べたりし、テキスト化するともう少し簡単にでき、またはコンピュータ化し、そうしてパズルの完成でもう1組を使用し、それを解いていく。 また1から13ではなく数を増やしたり、少なくしてもパズルはでき、また色も赤や黒だけでなく増やしてもでき、それで作ったり、解いてもらったりできる。
IPC (1件):
A63F 1/02
FI (1件):
A63F1/02 Z

前のページに戻る