特許
J-GLOBAL ID:201503091587307721

電気自動車の電源システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人快友国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-242263
公開番号(公開出願番号):特開2015-104195
出願日: 2013年11月22日
公開日(公表日): 2015年06月04日
要約:
【課題】電気自動車の消費電力を低減することができる技術を提供する。【解決手段】電源システムは、走行用モータに電力を供給するメイン電池3と、補機に電力を供給する補機電池4と、太陽光発電機9で発電される電力を一時的に蓄える補助電池5とを備えている。その電源システムは、メイン電池の電力を補機及び補機電池に供給する第1電源装置(DC/DCコンバータ)6と、補助電池の電力を補機及び補機電池に供給する第2電源装置(DC/DCコンバータ)8とを備えている。その電源システムは、補助電池の電力残量が所定の補助電池残量許容値より小さい場合には、第1電源装置が補機電池の出力電圧より高い第1電圧を出力する一方、第2電源装置は電圧を出力しない。一方、補助電池の電力残量が所定の補助電池残量許容値以上の場合には、第1電源装置及び第2電源装置が、第1電圧よりも低くかつ補機電池の出力電圧以上である第2電圧を出力する。【選択図】図6
請求項(抜粋):
電気自動車の走行用モータに電力を供給するメイン電池と、 太陽電池で発電される電力を一時的に蓄える補助電池と、 前記メイン電池の出力電圧よりも低い出力電圧を有し、補機に電力を供給する補機電池と、 前記メイン電池から電力を供給されると共に、前記補機及び前記補機電池に電力を供給する第1電源装置と、 前記補助電池から電力を供給されると共に、前記補機及び前記補機電池に電力を供給する第2電源装置と、 を備え、 前記補助電池の電力残量が所定の補助電池残量許容値より小さい場合には、前記第1電源装置が前記補機電池の出力電圧より高い第1電圧を出力する一方、前記第2電源装置は電圧を出力せず、 前記補助電池の電力残量が所定の補助電池残量許容値以上の場合には、前記第1電源装置及び前記第2電源装置が、前記第1電圧よりも低くかつ前記補機電池の出力電圧以上である第2電圧を出力する、 電気自動車の電源システム。
IPC (3件):
B60L 1/00 ,  B60L 11/18 ,  B60L 8/00
FI (3件):
B60L1/00 L ,  B60L11/18 A ,  B60L8/00
Fターム (7件):
5H125AA01 ,  5H125AC09 ,  5H125AC12 ,  5H125BB05 ,  5H125BB07 ,  5H125BB09 ,  5H125EE27

前のページに戻る