特許
J-GLOBAL ID:201503092091080081

車両の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡邉 丈夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-151920
公開番号(公開出願番号):特開2015-020665
出願日: 2013年07月22日
公開日(公表日): 2015年02月02日
要約:
【課題】NV性能を向上させることができる車両の制御装置を提供する。【解決手段】機関および第1回転機ならびに第2回転機を駆動力源とする車両であって、前記駆動力源と前記駆動軸との間で動力を分割もしくは合成して伝達する動力分割機構と、伝達トルク容量を連続的に変化させることが可能な係合装置の前記伝達トルク容量を制御することにより前記機関の出力トルクを変速する変速機構とを備えた車両の制御装置において、前記機関の出力を用いて前記車両を後進走行させる場合に、前記係合装置を差回転状態に制御して機関回転数を上昇させる差回転制御手段(ステップS6)を設けた。【選択図】図8
請求項(抜粋):
機関および第1回転機ならびに第2回転機を駆動力源とする車両であって、第1回転要素と、前記第1回転要素が回転する際に反力要素となるとともに前記第1回転機が連結された第2回転要素と、前記第1回転要素および前記第2回転要素の回転速度に基づいて決まる回転速度で回転するとともに前記第2回転機および駆動軸が連結された第3回転要素とを有する差動歯車装置から構成されて、前記駆動力源と前記駆動軸との間で動力を分割もしくは合成して伝達する動力分割機構と、係合状態と開放状態との間で伝達トルク容量を連続的に変化させることが可能な係合装置の前記伝達トルク容量を制御することにより前記機関の出力トルクを変速して前記第1回転要素に伝達する変速機構とを備えた車両の制御装置において、 前記機関の出力を用いて前記車両を後進走行させる場合に、前記係合装置を前記係合状態と前記開放状態との間の差回転状態に制御して機関回転数の低下を抑制するもしくは前記機関回転数を上昇させる差回転制御手段を備えていることを特徴とする車両の制御装置。
IPC (8件):
B60W 10/10 ,  B60W 20/00 ,  B60K 6/445 ,  B60W 10/06 ,  F02D 29/00 ,  F16D 48/02 ,  F16H 3/66 ,  F16H 3/72
FI (7件):
B60K6/20 350 ,  B60K6/445 ,  B60K6/20 310 ,  F02D29/00 C ,  F16D25/14 640K ,  F16H3/66 A ,  F16H3/72 A
Fターム (50件):
3D202AA05 ,  3D202BB30 ,  3D202BB32 ,  3D202BB67 ,  3D202CC12 ,  3D202DD07 ,  3D202DD18 ,  3D202DD22 ,  3D202DD42 ,  3G093AA06 ,  3G093AA07 ,  3G093AB01 ,  3G093BA19 ,  3G093BA32 ,  3G093BA33 ,  3G093CB04 ,  3G093DA01 ,  3G093DA05 ,  3G093DA06 ,  3G093DB01 ,  3G093DB05 ,  3G093DB09 ,  3G093DB19 ,  3G093EA02 ,  3G093EA03 ,  3G093EB01 ,  3G093EB03 ,  3G093EB08 ,  3G093EC02 ,  3J028EA01 ,  3J028EB04 ,  3J028EB14 ,  3J028EB37 ,  3J028EB62 ,  3J028EB63 ,  3J028EB66 ,  3J028FA13 ,  3J028FB06 ,  3J028FB13 ,  3J028FC24 ,  3J028FC32 ,  3J028FC62 ,  3J028GA01 ,  3J057AA03 ,  3J057BB04 ,  3J057GA01 ,  3J057GB02 ,  3J057GB10 ,  3J057HH01 ,  3J057JJ01

前のページに戻る