特許
J-GLOBAL ID:201503094920352933

歯牙移動装置の組立方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人北青山インターナショナル
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-502350
公開番号(公開出願番号):特表2015-511518
出願日: 2013年03月28日
公開日(公表日): 2015年04月20日
要約:
近心要素と遠心要素と、遠心要素を近心要素に連結するアームと、を含み、アームがアームの一端に球状部材を含み、遠心要素が前記球状部材を受けるための受容部を含む歯牙移動装置を組み立てる方法であって、球状部材を実質的に変形させずに導入できる大きさの受容部の開口部を有する遠心要素を提供するステップと、球状部材を有するアームを提供するステップと、球状部材を受容部に導入するステップと、受容部の開口部を縮小するステップと、を含む方法。本願はさらに、このような方法により得られる歯牙移動装置に関する。【選択図】図3c
請求項(抜粋):
その基部において上顎犬歯に固定されるようになされた近心要素と、その基部において上顎臼歯に固定されるようになされた遠心要素と、前記遠心要素を前記近心要素に連結するアームと、を含み、前記アームが前記アームの一端に球状部材を有し、前記遠心要素が前記球状部材を受けるための受容部を有する歯牙移動装置の組立方法において、 前記球状部材を実質的に変形させずに導入できる大きさの前記受容部の開口部を有する前記遠心要素を提供するステップと、 前記球状部材を有する前記アームを提供するステップと、 前記球状部材を前記受容部に導入するステップと、 前記受容部の前記開口部を縮小するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
IPC (2件):
A61C 7/00 ,  A61C 7/14
FI (2件):
A61C7/00 ,  A61C7/14
Fターム (2件):
4C052AA20 ,  4C052JJ04
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭55-006085
審査官引用 (1件)
  • 特開昭55-006085

前のページに戻る