特許
J-GLOBAL ID:201503095485353058

トウプリプレグの製造方法及びトウプリプレグ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  清水 義憲 ,  平野 裕之 ,  柴山 健一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-239926
公開番号(公開出願番号):特開2015-098556
出願日: 2013年11月20日
公開日(公表日): 2015年05月28日
要約:
【課題】樹脂含有量が均一化され且つタックが高められることによりワインディング性が著しく向上したトウプリプレグを効率よく製造することができるトウプリプレグの製造方法、及びそのような製造方法によって製造されたトウプリプレグを提供する。【解決手段】トウプリプレグ1の製造方法は、トウ10を走行させつつ、第1定量ポンプ35を使用して、第1硬化剤13を第1含有率で含有し且つ25°Cにおける粘度が5〜30Pa・sである第1樹脂をトウ10に供給し、トウ10に第1樹脂を含浸させる第1工程と、第1工程の後に、トウ10を走行させつつ、第2定量ポンプ38を使用して、10Pa・s温度が40〜80°Cである第2樹脂をトウ10に供給し、トウ10に第2樹脂を含浸させる第2工程と、を備え、第2樹脂は、第2硬化剤の含有率が0重量%であるか、第1硬化剤13を第1含有率で含有する場合よりも硬化しにくい第2含有率で第2硬化剤を含有する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
トウを走行させつつ、第1定量ポンプを使用して、第1硬化剤を第1含有率で含有し且つ25°Cにおける粘度が5〜30Pa・sである第1樹脂を前記トウに供給し、前記トウに前記第1樹脂を含浸させる第1工程と、 前記第1工程の後に、前記トウを走行させつつ、第2定量ポンプを使用して、10Pa・s温度が40〜80°Cである第2樹脂を前記トウに供給し、前記トウに前記第2樹脂を含浸させる第2工程と、を備え、 前記第2樹脂は、第2硬化剤の含有率が0重量%であるか、前記第1硬化剤を前記第1含有率で含有する場合よりも硬化しにくい第2含有率で前記第2硬化剤を含有する、トウプリプレグの製造方法。
IPC (1件):
C08J 5/24
FI (1件):
C08J5/24
Fターム (14件):
4F072AA07 ,  4F072AB10 ,  4F072AB22 ,  4F072AB30 ,  4F072AD28 ,  4F072AD31 ,  4F072AE01 ,  4F072AE04 ,  4F072AG03 ,  4F072AH02 ,  4F072AH41 ,  4F072AJ04 ,  4F072AK05 ,  4F072AL01

前のページに戻る