特許
J-GLOBAL ID:201503097003724790

漆喰塗料とその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-273774
公開番号(公開出願番号):特開2015-113461
出願日: 2013年12月11日
公開日(公表日): 2015年06月22日
要約:
【課題】 漆喰塗膜の着色には、従来から顔料や染料、骨材が用いられているが、従来技術には、退色と、色ムラと、色飛びと、の問題がある。【解決手段】 樹脂粉末の表面に、厚さ0.5〜20μmのカルシウム系硬化体材料の被膜を被覆した樹脂粉末と、消石灰と、水と、のり材、粘度調整剤を均一に分散した漆喰塗料。 消石灰の水スラリーに、カルシウム系硬化材料を被覆した樹脂粉末を消石灰に対する体積率が5〜50%の割合で添加し混練した漆喰塗料は、退色と色ムラと、色飛びと、が無い優れた漆喰塗膜ができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
着色剤を含む樹脂粉末の表面に、予め厚さ0.5〜20μmのカルシウム系反応硬化性材料の硬化体被膜を被覆して、水と、消石灰と、のり材と、粘度調整剤と、一緒に混合して構成してなる漆喰塗料であって、該カルシウム系反応硬化性材料の硬化体被膜を被覆した樹脂粉末を該漆喰塗料の中に混合する割合が、硬化前の該消石灰に対する体積率で、5〜50%であることを特徴とする漆喰塗料。
IPC (9件):
C09D 1/12 ,  C04B 28/12 ,  C04B 24/38 ,  C04B 16/04 ,  C04B 14/02 ,  C04B 20/10 ,  C09D 5/02 ,  C09D 7/12 ,  E04F 13/02
FI (10件):
C09D1/12 ,  C04B28/12 ,  C04B24/38 Z ,  C04B24/38 D ,  C04B16/04 ,  C04B14/02 A ,  C04B20/10 ,  C09D5/02 ,  C09D7/12 ,  E04F13/02 A
Fターム (22件):
4G112LA01 ,  4G112LA02 ,  4G112LA03 ,  4G112LA05 ,  4G112PA02 ,  4G112PA23 ,  4G112PB39 ,  4G112PB40 ,  4J038AA011 ,  4J038HA201 ,  4J038HA281 ,  4J038HA371 ,  4J038HA391 ,  4J038KA08 ,  4J038MA08 ,  4J038MA10 ,  4J038NA01 ,  4J038NA24 ,  4J038PA18 ,  4J038PB05 ,  4J038PC04 ,  4J038PC06

前のページに戻る