特許
J-GLOBAL ID:201503097186149234

車両の開閉部の給電機構

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 瀧野 秀雄 ,  川崎 隆夫 ,  瀧野 文雄 ,  津田 俊明 ,  鳥野 正司 ,  朴 志恩
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-209938
公開番号(公開出願番号):特開2015-074270
出願日: 2013年10月07日
公開日(公表日): 2015年04月20日
要約:
【課題】車両の開閉部に設けるバッテリを小さくすることができる車両の開閉部の給電機構を提供する。【解決手段】給電システム1は、車両のスライドドアに、ドア側バッテリ34と、ドア側バッテリ34の電力により動作し、スライドドアのドアハンドルスイッチ62Aに操作が入力されたとき、車体からの電力供給を要求する電力供給要求信号を送信するドア側制御部37と、が設けられている。そして、車両の車体に、ドア側制御部37によって送信された上記電力供給要求信号を受信するとともに、電力供給要求信号が受信されたとき、車体5の給電コイル221からスライドドア6の受電コイル311への給電を開始する車体側制御部25が設けられている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車両の開閉部に設けられ、受電コイルを有する受電部と、前記車両の車体に設けられ、前記開閉部の開状態及び閉状態において当該車体の電源部の電力を前記受電コイルに非接触で給電可能な給電コイルを有する給電部と、を備えた車両の開閉部の給電機構であって、 前記開閉部に、開閉部バッテリと、前記開閉部バッテリの電力により動作し、前記開閉部の操作スイッチに操作が入力されたとき、前記車体からの電力供給を要求する信号を送信する無線送信手段と、が設けられ、 前記車体に、前記無線送信手段によって送信された前記信号を受信する無線受信手段と、前記無線受信手段によって前記信号が受信されたとき、前記給電コイルから前記受電コイルへの給電を開始する給電制御手段と、が設けられている ことを特徴とする車両の開閉部の給電機構。
IPC (6件):
B60R 16/02 ,  H02J 17/00 ,  H02J 7/00 ,  H02J 7/35 ,  B60J 5/06 ,  B60R 16/04
FI (8件):
B60R16/02 645Z ,  B60R16/02 620C ,  H02J17/00 B ,  H02J17/00 X ,  H02J7/00 301D ,  H02J7/35 D ,  B60J5/06 A ,  B60R16/04 V
Fターム (9件):
5G503AA04 ,  5G503AA06 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503BB02 ,  5G503CB05 ,  5G503DA18 ,  5G503GB08 ,  5G503GD03

前のページに戻る