特許
J-GLOBAL ID:201503097242106497

無接点充電システム用受信部の2次コイル

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦 ,  大貫 進介
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-501581
公開番号(公開出願番号):特表2015-512606
出願日: 2013年03月21日
公開日(公表日): 2015年04月27日
要約:
無接点充電システムの充電効率を向上させる。 本発明による電磁気誘導方式無接点充電システムに適用する2次コイル40は、基面41、基面41の一側面に積層され、中央に第1内部空間42aを持つ第1コイル42、基面41の他側面に積層され、中央に第2内部空間43aを持つ第2コイル43、第1コイル42と電気的に連結された第1付加パターン44、及び第2コイル43と電気的に連結された第2付加パターン45を含み、第1内部空間42aと第2内部空間43aは同一位置に配置されなくて水平方向に一定距離だけ外れてずれた位置に“拡散配置”されている。
請求項(抜粋):
送信部10の1次コイル20に近接させて前記1次コイル20との間で発生する電磁気誘導により、電気的に連結されたバッテリー50を充電する無接点充電システムに適用される受信部30の2次コイル40において、 支持面をなす基面41; 前記基面41の一側面に積層して付着され、中央に第1内部空間42aを置き、一側方向に外方に多数回巻線してなる第1コイル42; 前記基面41の他側面に積層して付着され、中央に第2内部空間43aを置き、前記第1コイル42と同一方向に外方に多数回巻線してなり、前記第1コイル42に電気的に連結された第2コイル43; 前記第2コイル43と重畳しない前記第1コイル42の非重畳部分の前記基面41の他側面に形成され、一側面の前記第1コイル42と電気的に連結された第1付加パターン44;及び 前記第1コイル42と重畳しない前記第2コイル43の非重畳部分の前記基面41の一側面に形成され、他側面の前記第2コイル43と電気的に連結された第2付加パターン45;を含み: 前記第1コイル42の前記第1内部空間42aと前記第2コイル43の前記第2内部空間43aは同一位置に配置されなくて水平方向に一定距離だけ外れてずれた位置に拡散配置されていることを特徴とする、無接点充電システム用受信部の2次コイル。
IPC (3件):
H02J 7/00 ,  H02J 17/00 ,  H01F 38/14
FI (3件):
H02J7/00 301D ,  H02J17/00 B ,  H01F23/00 B
Fターム (4件):
5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503GB08
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る