特許
J-GLOBAL ID:201503097863777492

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柴田 淳一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-180841
公開番号(公開出願番号):特開2015-003087
出願日: 2014年09月05日
公開日(公表日): 2015年01月08日
要約:
【課題】特定遊技状態下における遊技を堪能させることが可能な遊技機を提供する。【解決手段】スロットマシン10に設けられたスタートレバー41が操作されると、内部で役の抽選が行われるとともに、表示窓26L,26M,26Rを介して視認可能なリール32L,32M,32Rが回転を開始する。そして、ストップスイッチ42〜44が操作されると、各スイッチ42〜44に対応したリール32L,32M,32Rが停止する。ここで、アシスト準備状態下で第1〜第6小役に当選した場合に、対応する入賞を成立させれば第1アシスト状態に移行し、対応する入賞を成立させなければ第1アシスト状態に移行しないようになっている。また、アシスト準備状態下で第1〜第3チェリーに当選した場合に、対応する入賞を成立させれば第2アシスト状態に移行し、対応する入賞を成立させなければ第2アシスト状態に移行しないようになっている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数種の絵柄を循環表示させる複数の循環表示手段と、 前記絵柄の循環表示を開始させるべく操作される開始操作手段と、 前記開始操作手段の操作に基づいて役の抽選を行う抽選手段と、 前記各循環表示手段の循環表示を個別に停止させるべく操作される複数の停止操作手段と、 前記開始操作手段の操作に基づいて前記各循環表示手段の循環表示を開始させるとともに、前記停止操作手段の操作に基づいて対応する循環表示手段の循環表示を停止させるように、前記各循環表示手段を表示制御する表示制御手段と、 前記役の抽選に当選した当選役と対応する当選絵柄が有効位置に所定の組合せを形成して停止した場合、入賞成立として遊技者に特典を付与する特典付与手段と を備えた遊技機において、 遊技状態に基づいて前記役の抽選結果を示唆するか否かを決定する決定手段と、 前記役の抽選結果が当選であって前記決定手段が前記役の抽選結果を示唆すると決定した場合に当選役を示唆可能な当選役示唆手段と、 前記役の抽選結果が第1特定役当選であって第1特定入賞が成立したことに基づいて、遊技状態を第1特定遊技状態に移行させる第1特定遊技状態移行手段と、 前記役の抽選結果が第2特定役当選であって第2特定入賞が成立したことに基づいて、前記第1特定遊技状態と異なる第2特定遊技状態に移行させる第2特定遊技状態移行手段と を備え、 前記決定手段を、前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態における1遊技回あたりに遊技媒体の付与される期待値と、第1遊技状態における前記期待値と、が異なるように前記役の抽選結果を示唆すると決定する構成とし、 さらに、 前記役の抽選結果が前記第1特定役当選又は前記第2特定役当選である場合、少なくとも次回の遊技が開始されるまでに前記当選結果を無効とする無効化手段を設け、 前記役の抽選結果が前記第1特定役当選であって、前記停止操作手段に第1特定操作がなされた場合、前記第1特定入賞が成立せず、前記役の抽選結果が前記第2特定役当選であって、前記停止操作手段に第2特定操作がなされた場合、前記第2特定入賞が成立しない構成とし、 所定条件が成立した場合に遊技状態を第2遊技状態に移行させる第2遊技状態移行手段を備え、 前記決定手段を、遊技状態が前記第2遊技状態であって前記役の抽選結果が前記第1特定役当選又は前記第2特定役当選である場合に当選役を示唆すると決定する確率が、遊技状態が前記第1遊技状態であって前記役の抽選結果が前記第1特定役当選又は前記第2特定役当選である場合に当選役を示唆すると決定する確率より高くなる構成とし、 遊技状態が前記第2遊技状態である場合に前記第1特定役当選又は前記第2特定役当選となり、対応する特定入賞が成立しなかった場合、前記第2遊技状態を継続させる継続手段を備えたことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 516F ,  A63F5/04 512D
Fターム (31件):
2C082AA02 ,  2C082AB03 ,  2C082AB12 ,  2C082AC14 ,  2C082AC36 ,  2C082AC52 ,  2C082AC77 ,  2C082AC82 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BB02 ,  2C082BB17 ,  2C082BB24 ,  2C082BB78 ,  2C082BB83 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082CA02 ,  2C082CA27 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CC01 ,  2C082CC12 ,  2C082CD31 ,  2C082CD41 ,  2C082CD55 ,  2C082DA52 ,  2C082DA55 ,  2C082DA63 ,  2C082DA65
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第5610316号
審査官引用 (1件)
  • 特許第5610316号

前のページに戻る