特許
J-GLOBAL ID:201503098828831731

電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上柳 雅誉 ,  宮坂 一彦 ,  渡辺 和昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-149176
公開番号(公開出願番号):特開2015-022100
出願日: 2013年07月18日
公開日(公表日): 2015年02月02日
要約:
【課題】工程を増加させたり信頼性を低下させたりすることなく基板の表面の平坦性を向上させることができる電気光学装置、電気光学装置の製造方法、およびこれを備えた電子機器を提供する。【解決手段】液晶装置1は、表示領域Eと表示領域Eを囲むシール領域Sとを有し、素子基板20と、素子基板20に対向配置された対向基板30と、素子基板20と対向基板30との間に設けられシール領域Sに配置された光硬化性樹脂からなるシール材42と、素子基板20と対向基板30とシール材42とで囲まれた空間に配置された液晶層40と、を備え、素子基板20は、表示領域Eに設けられた複数のマイクロレンズML1と、シール領域Sに設けられた複数のマイクロレンズML2と、表示領域Eとシール領域Sとに亘って設けられた透光層14とを有し、マイクロレンズML2の集光度はマイクロレンズML1の集光度よりも小さいことを特徴とする。【選択図】図3
請求項(抜粋):
第1の基板と、 前記第1の基板に対向配置された第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられ、環状に形成された光硬化性樹脂からなるシール材と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間における前記シール材で囲まれた空間に配置された電気光学層と、を備え、 前記第1の基板は、表示領域に設けられた複数の第1のマイクロレンズと、前記シール材と重なる領域に設けられた複数の第2のマイクロレンズと、を有し、 前記複数の第2のマイクロレンズの集光度は、前記複数の第1のマイクロレンズの集光度よりも小さいことを特徴とする電気光学装置。
IPC (4件):
G02F 1/133 ,  G02B 3/00 ,  G02B 3/02 ,  G02F 1/13
FI (5件):
G02F1/1335 ,  G02B3/00 A ,  G02B3/00 Z ,  G02B3/02 ,  G02F1/13 505
Fターム (31件):
2H088EA15 ,  2H088HA01 ,  2H088HA04 ,  2H088HA08 ,  2H088HA13 ,  2H088HA14 ,  2H088HA21 ,  2H088HA22 ,  2H088HA25 ,  2H088HA28 ,  2H191FA11X ,  2H191FA13Y ,  2H191FA31Z ,  2H191FA32Z ,  2H191FA56Z ,  2H191FA62Y ,  2H191FA68Y ,  2H191FA70Y ,  2H191FA87Z ,  2H191FB12 ,  2H191FC02 ,  2H191FC10 ,  2H191FC22 ,  2H191FC36 ,  2H191FD13 ,  2H191GA01 ,  2H191GA10 ,  2H191GA15 ,  2H191GA19 ,  2H191LA06 ,  2H191MA13
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る