特許
J-GLOBAL ID:201503098964457720

車載情報システム、携帯端末、車載装置、およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 永井 冬紀 ,  粟田 照久 ,  関根 創史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-236698
公開番号(公開出願番号):特開2015-097314
出願日: 2013年11月15日
公開日(公表日): 2015年05月21日
要約:
【課題】車載装置と携帯端末とを簡便に接続できる車載情報システムおよび接続手順を提供する。【解決手段】車載装置2は、第1の通信路を介して携帯端末へ無線で所定の制御信号を送信する第1車載無線通信手段26と、第2の通信路を介して携帯端末1から送信される映像および音声を無線で受信する第2車載無線通信手段25とを備える。携帯端末1は、第1の通信路を介して、車載装置2から無線で制御信号を受信する第1携帯無線通信手段16と、第2の通信路を介して、車載装置2へ無線で映像および音声を送信する第2携帯無線通信手段15とを備える。第1車載無線通信手段26は、第1の通信路を介して、第2の通信路を確立するための接続要求を第1携帯無線通信手段へ送信し、第2携帯無線通信手段は、第1携帯無線通信手段が接続要求を受信すると、第2車載無線通信手段25との間で第2の通信路を確立する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
携帯端末と車載装置とを有する車載情報システムであって、 前記車載装置は、 前記携帯端末との間で確立された第1の通信路を介して、前記携帯端末へ無線で所定の制御信号を送信する第1車載無線通信手段と、 前記携帯端末との間で確立された第2の通信路を介して、前記携帯端末から送信される映像および音声を無線で受信する第2車載無線通信手段とを備え、 前記携帯端末は、 前記第1の通信路を介して、前記車載装置から無線で前記制御信号を受信する第1携帯無線通信手段と、 前記第2の通信路を介して、前記車載装置へ無線で前記映像および前記音声を送信する第2携帯無線通信手段とを備え、 前記第1車載無線通信手段は、前記第1の通信路を介して、前記第2の通信路を確立するための接続要求を前記第1携帯無線通信手段へ送信し、 前記第2携帯無線通信手段は、前記第1携帯無線通信手段が前記接続要求を受信すると、前記第2車載無線通信手段との間で前記第2の通信路を確立することを特徴とする車載情報システム。
IPC (7件):
H04W 76/02 ,  H04W 92/08 ,  H04W 4/04 ,  H04W 84/10 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/725 ,  H04W 88/06
FI (7件):
H04W76/02 ,  H04W92/08 110 ,  H04W4/04 115 ,  H04W84/10 110 ,  H04M1/00 R ,  H04M1/725 ,  H04W88/06
Fターム (18件):
5K067AA34 ,  5K067CC05 ,  5K067CC06 ,  5K067DD34 ,  5K067EE02 ,  5K067EE03 ,  5K067EE35 ,  5K127AA36 ,  5K127BA03 ,  5K127BA10 ,  5K127BB22 ,  5K127BB33 ,  5K127DA12 ,  5K127DA15 ,  5K127GD03 ,  5K127GE12 ,  5K127JA25 ,  5K127JA42

前のページに戻る