研究者
J-GLOBAL ID:201601000525536371   更新日: 2025年06月20日

郭 芳

カク ホウ | GUO fang
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 社会福祉学
研究キーワード (3件): 介護政策 ,  日本式介護 ,  介護サービス評価
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2025 - 2030 エビデンスに基づく少子化対策についての実証研究-若者へのインタビューを通して-
  • 2024 - 2027 中国人職員の認識に基づいた「日本式介護」の特徴の解明
  • 2022 - 2027 福祉サービスの質と政策評価ー東アジア3ヵ国(日本・韓国・中国)を中心にー
  • 2025 - 2026 「無子高齢者の生活実態と支援ニーズの解明-当事者と支援者へのインタビューを通じて」
  • 2024 - 2025 「無子高齢者の生活実態と支援ニーズの解明に関する基礎的調査」
全件表示
論文 (23件):
  • 金圓景, 郭芳, 鄭煕聖. 「福祉サービス評価の実態と課題-介護老人福祉施設と認知症対応型共同生活介護を中心に-」. 『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』. 2025. 164. 97-112
  • 郭芳, 金圓景. 「高齢者福祉サービスの質と評価」. 『Int'lecowk-国際経済労働研究』. 2024. 79. 11・12. 6-13
  • 金圓景, 平澤恵美, 武川正吾, 羅珉京, 金美辰, 奈良夕貴, 郭芳, 金成垣. 「外国人介護人材の受入れと定着支援の現況と課題:受入れ地域・施設を中心に」. 『明治学院大学社会学部付属研究所年報』. 2024. 54. 17-27
  • 郭芳. 生活者としての中国人介護労働者の実態 : インタビュー調査を通して. 評論・社会科学. 2023. 145. 39-51
  • 郭芳. 「日本式介護の展開から中国の介護観を考える-外国人介護士受け入れのために-」. 『評論・社会科学』. 2021. 137. 197-209
もっと見る
MISC (20件):
  • 「認知症高齢者高齢者の就労支援に関する実践的研究」成果抄録. ニッセイ財団第30回ワークショップ記録集. 2025. 82-85
  • 文献紹介:野村豊子(2023)『総説 回想法とライフレヴュー:時・人・地域をつなぎ、今に生かす』中央法規. 『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』. 2024. 38. 16-17
  • 郭芳. 書評:「読書」『公明新聞』2024年10月21日(結城康博著『介護格差』). 2024
  • 郭 芳. 中国におけるシルバー産業政策の展開-包摂と排除の影響. インクルーシブシティ. 2024. 3. 37-38
  • 郭 芳. 今こそ知りたい、日本の介護とは. https://caresul-kaigo.jp/column/articles/34274. 2024
もっと見る
書籍 (9件):
  • 新MINERVA社会福祉士養成テキストブック『社会保障』
    ミネルヴァ書房 2025
  • 『福祉の政策研究入門』
    明石書店 2022
  • 『外国人介護士と働くための異文化理解』
    2022
  • 『日本の社会福祉』
    中国労働社会保障出版社 2021
  • 『どうする日本の福祉政策』
    ミネルヴァ書房 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (26件):
  • 口頭発表「高齢者保健福祉」全体統括者担当
    (日本社会福祉学会第72回秋季大会 2024)
  • 「中国の介護サービス供給における『日本式介護』の有効性」
    (第18回日中韓社会保障国際論壇 2024)
  • 「認知症高齢者の就労による社会参加の実態に関する研究」
    (第32回日本介護福祉学会大会 2024)
  • “Could support for marriage serve as a measure to address declining birth rates?: a Japan, South Korea and China comparison”
    (EASP&FISS Joint Conference 2024-Best Practices of Social Policy in Turbulent Times 2024)
  • 「高齢者福祉分野におけるサービス評価の実態と課題-介護老人福祉施設と認知症対応型共同生活介護を中心に-」
    (日本老年社会科学会第66回大会ポスター発表 2024)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(社会福祉学) (同志社大学)
  • 修士(地域政策) (福島大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 同志社大学社会学部社会福祉学科 准教授
  • 2023/04 - 現在 同志社女子大学非常勤
  • 2020/04 - 2024/03 同志社大学社会学部社会福祉学科 助教
  • 2017/04 - 2020/03 同志社大学社会学部 助教(任期あり)
  • 2015/04 - 2017/03 同志社大学 社会学研究科 助手
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2025/06 - 現在 社会福祉法人同和園 理事
  • 2025/04 - 現在 京都府相楽郡精華町 高齢者保健福祉審議会委員
  • 2024/04 - 現在 社会政策学会 社会政策学会春季大会委員会
  • 2023/02 - 現在 大阪市住之江区役所保健福祉課 放課後学習チャレンジ教室事業業務委託事業選定会議メンバー
  • 2021/10 - 現在 京都府健康福祉部地域福祉推進課 京都府福祉サービス向上支援事業の応募に係る意見聴取会議委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2016/12 - 同志社大学社会福祉学会 社会福祉研究賞
  • 2015/09 - 日本社会福祉学会 2015年度日本社会福祉学会学会奨励賞
所属学会 (5件):
日本老年社会科学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  社会政策学会 ,  同志社大学社会福祉学会 ,  日本社会福祉学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る