研究者
J-GLOBAL ID:201601002525956691
更新日: 2024年10月03日
中村 信吾
ナカムラ シンゴ | Nakamura Shingo
所属機関・部署:
職名:
主席研究員
研究分野 (4件):
植物分子、生理科学
, 分子生物学
, 応用分子細胞生物学
, 遺伝育種科学
研究キーワード (7件):
自然変異
, コムギ
, オオムギ
, イネ
, 穂発芽
, 量的形質遺伝子座
, 種子休眠
競争的資金等の研究課題 (17件):
- 2023 - 2027 ムギ類種子休眠性の精密制御と分子育種法の確立
- 2023 - 2025 植物性タンパク質(大豆)の育種基盤構築と栽培技術確立
- 2023 - 2025 AIプロテオミクスによる植物の生育・健康診断法の開発
- 2020 - 2024 種子休眠制御に関わるMFT遺伝子の機能解析
- 2022 - 2023 Transcriptome analysis of wheat seeds grown at different temperatures to identify genes regulating seed dormancy
- 2022 - 2023 情報解析支援
- 2018 - 2023 オオムギの幅広い種子休眠性自然変異の基となる主要なQTL遺伝子の解析
- 2013 - 2018 TRS1001 麦類穂発芽耐性遺伝子の単離と形質発現機構解明
- 2011 - 2013 オオムギ種子休眠性遺伝子の単離と機能解明 (TRG1002)
- 2011 - 2013 コムギ穂発芽耐性遺伝子の単離と機能解明 (TRG1001)
- 2010 - 2011 コムギ穂発芽耐性遺伝子の単離と機能解明 (TRC1001)
- 2009 - 2011 オオムギ種子休眠性遺伝子の単離と機能解明 (TRC1002)
- 2006 - 2009 種子休眠関連遺伝子の網羅的発現解析
- 2005 - 2008 オオムギ完全長cDNAライブラリー構築と塩基配列解析 (GD1001)
- 2003 - 2006 種子休眠関連遺伝子を用いた穂発芽抑制効果の解明
- 2002 - 2006 コムギ由来VP1遺伝子導入による穂発芽抵抗性ムギ類の作出
- 1999 - 2002 小麦種子休眠関連遺伝子を用いた穂発芽抵抗性DNA マーカーの開発
全件表示
論文 (47件):
-
Hongjing Zhu, Kohei Mishina, Akemi Tagiri, Gang Chen, Chenjing Han, Ling Chen, Shingo Nakamura, Shinji Kikuchi, Hidenori Sassa, Tsuneo Kato, et al. The prominent multiplication of Japanese soil-borne wheat mosaic virus co-infected with barley yellow mosaic virus in barley. Physiologia Plantarum. 2024. 176. 5. 1-15
-
Shingo Nakamura, Kazuhiro Sato. Map-Based Cloning of the Causal Gene for a Seed Dormancy Quantitative Trait Locus in Barley. Methods in Molecular Biology. 2024. 2830. 107-120
-
Kazuhiro Sato, Shingo Nakamura, Masaya Fujita. Regulation of Seed Dormancy Genes in Triticeae Species. Methods in Molecular Biology. 2024. 2830. 13-23
-
Masaya Fujita, Nana Ashikaga, Hitoshi Matsunaka, Makiko Chono, Shingo Nakamura. Evaluation Methods for Preharvest Sprouting Resistance in Japanese Wheat Breeding Programs. Methods in Molecular Biology (Clifton, N.J.). 2024. 2830. 175-193
-
Fumitaka Abe, Masahiko Mori, Shingo Nakamura. Functional Analysis of Seed Dormancy Genes by Biolistic Transient Gene Expression in Immature Embryos of Wheat. Methods in Molecular Biology (Clifton, N.J.). 2024. 2830. 131-136
もっと見る
MISC (49件):
-
中村 信吾. ムギ類の穂発芽耐性機構の解析と育種への応用. 育種学研究. 2022. 24. 1. 47-51
-
中村 信吾. コムギ種子休眠性研究の進展 1.MFT遺伝子. 「穂発芽被害ゼロをめざして」穂発芽研究会20周年記念誌. 2019. 34-42
-
中村 信吾. オオムギ種子休眠性研究の進展 SD2 遺伝子. 「穂発芽被害ゼロをめざして」穂発芽研究会20周年記念誌. 2019. 26-33
-
中村信吾, Mohammad Pourkheirandish, 森重弘美, 久保佑太, 中村雅子, 市村和也, 瀬尾茂美, 金森裕之, 呉健忠, 安藤露, et al. 世界初、オオムギ穂発芽耐性遺伝子SD2の特定. NARO 成果情報 2016. 2016
-
中村信吾. ムギ類の穂発芽耐性に関与するMKK3遺伝子. 米麦改良. 2016. 9. 17-22
もっと見る
特許 (2件):
-
植物の種子休眠性を支配する遺伝子およびその利用
-
小麦種子休眠性に関与するMFT遺伝子及びその利用
書籍 (3件):
-
Seed Dormancy Methods and Protocols
Humana Press 2024 ISBN:9781071639641
-
『作物栽培大系』第3巻 麦類の栽培と利用
朝倉書店 2011
-
最新農業技術事典 NAROPEDIA
農山漁村文化協会 2006 ISBN:9784540051630
講演・口頭発表等 (120件):
-
Correlation Between Seed Dormancy and Pre-harvest Sprouting Resistance in Barley
(The 3rd Barley Mutant Conference (3BMC) 2023)
-
Explore of differentially expressed genes in seeds with different dormancy in barley: Bioinformatic analysis using RNA-seq data
(第15回国際穂発芽シンポジウム (15th ISPHSC) 2023)
-
Conserved cis-acting motifs and localization of transcripts and proteins of MFT2 from barley and rice
(第15回国際穂発芽シンポジウム (15th ISPHSC) 2023)
-
Proteomics of Barley for AI aided research of PHS
(第15回国際穂発芽シンポジウム (15th ISPHSC) 2023)
-
Correlation Analysis between Pre-harvest sprouting Resistance and Seed Dormancy in Wheat
(第15回国際穂発芽シンポジウム (15th ISPHSC) 2023)
もっと見る
学位 (1件):
経歴 (6件):
委員歴 (10件):
- 2024/01 - 現在 Crop Science Guest associate editor (the15th International Symposium on Pre-Harvest Sprouting in Cereals' special section)
- 2022/04 - 現在 Frontiers in Plant Science Associate Editor for Plant Breeding
- 2021/10 - 現在 Frontiers in Plant Science Guest associate editor (Research Topics: Seed Dormancy, Germination, and Pre-Harvest Sprouting, Volume II)
- 2021/08 - 現在 ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP) NBRP「オオムギ」運営委員
- 2019/08 - 現在 国際穂発芽シンポジウム 第15回国際穂発芽シンポジウム開催委員長
- 2018/02 - 現在 Frontiers in Plant Science 編集委員 (Review Editor for Plant Development and EvoDevo)
- 2016/09 - 現在 国際穂発芽シンポジウム 国際委員
- 2013/04 - 2018/03 次世代ゲノム基盤プロジェクト 麦及び飼料作物の有用遺伝子の同定とDNAマーカーの開発 サブリーダー
- 2013/07 - 2015/07 人事院 国家公務員採用総合試験 試験専門委員
- 2011/04 - 2013/03 新農業展開ゲノムプロジェクト -多様性領域- 麦類における有用遺伝子の同定・機能解明と品種改良に向けたDNAマーカーの開発 サブリーダー
全件表示
受賞 (3件):
- 2021/03 - 日本育種学会 2020年度 日本育種学会賞 ムギ類の穂発芽耐性機構の解析と育種への応用
- 2016/03 - 日本育種学会 論文賞 Molecular and genealogical analysis of grain dormancy in Japanese wheat varieties, with specific focus on MOTHER OF FT AND TFL1 on chromosome 3A
- 2012/09 - 農業・食品産業技術総合研究機構 NARO Research Prize 2012 小麦の種子休眠性を制御する遺伝子の同定と対立遺伝子を判別するDNAマーカーの開発
所属学会 (1件):
前のページに戻る