研究者
J-GLOBAL ID:201601003853997504
更新日: 2024年08月23日
岸 裕司
キシ ヒロシ | Kishi Hiroshi
所属機関・部署:
職名:
准教授
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2009 - 2011 microRNA(miRNA)のLH作用機序における関与の解明
- 2007 - 2009 排卵期ヒト卵巣顆粒膜細胞の変化とその機能
- 2005 - 2007 ヒト卵巣顆粒膜細胞上でのゴナドトロピンレセプター動態とその機能
- 2005 - 2006 ゴナドトロピン受容体多型解析による不妊治療の個別化
論文 (61件):
-
Satoshi Hosoya, Sena Awano-Kim, Ryo Yokomizo, Yuichirou Ukon, Kazuki Morita, Yuta Kasahara, Hiroshi Kishi, Aikou Okamoto. Regenerative medicine in Obstetrics & Gynecology: Current status under the Act on the Safety of Regenerative Medicine in Japan. Regenerative Therapy. 2024. 26. 564-570
-
笠原 佑太, 岸 裕司. 【これでマスター! 最新 産婦人科ホルモン療法】(第1章)総論 ゴナドトロピンの作用とその関連薬. 産科と婦人科. 2024. 91. Suppl. 18-23
-
細谷 聡史, 駒崎 裕美, 上田 和, 小田嶋 俊, 笠原 佑太, 岸 裕司, 岡本 愛光. 腹腔鏡手術による正所異所同時妊娠の診断・治療 4例からの検討. 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌. 2024. 39. 2. 91-96
-
稲川 早苗, 白石 絵莉子, 篠田 あかり, 片倉 和香子, 笠原 佑太, 佐藤 琢磨, 日高 三和, 岸 裕司, 岡本 愛光. 当院におけるがん・生殖カウンセリングと妊孕性温存療法の実態調査. 日本がん・生殖医療学会誌. 2024. 7. 1. 129-129
-
Yukiko Katagiri, Seung Chik Jwa, Akira Kuwahara, Takeshi Iwasa, Masanori On, Keiichi Kato, Hiroshi Kishi, Yoshimitsu Kuwabara, Fuminori Taniguchi, Miyuki Harada, et al. Assisted reproductive technology in Japan: A summary report for 2021 by the Ethics Committee of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology. Reproductive medicine and biology. 2024. 23. 1. e12552
もっと見る
MISC (148件):
-
笠原 佑太, 岸 裕司, 森 祐介, 岡本 愛光. アンドロゲンは卵巣顆粒膜細胞においてFSH誘導性のLH受容体発現とestradiol産生を増強する. 日本内分泌学会雑誌. 2023. 99. 1. 411-411
-
笠原 佑太, 岸 裕司, 森 祐介, 岡本 愛光. ラット卵巣顆粒膜細胞を用いたAndrogenが卵胞発育に与える影響についての基礎的検討. 日本内分泌学会雑誌. 2023. 98. 5. 1485-1485
-
稲川 早苗, 楠原 淳子, 牧野 さくら, 岸 裕司. 院内がん登録システムを用いた妊孕性温存情報提供の実態調査. 日本がん・生殖医療学会誌. 2023. 6. 1. 36-42
-
篠田 あかり, 白石 絵莉子, 稲川 早苗, 岡 和彦, 片倉 和香子, 日高 三和, 佐藤 琢磨, 岸 裕司, 岡本 愛光. 当院におけるがん治療医を対象とした「がん・生殖医療」に関する認識調査. 日本がん・生殖医療学会誌. 2023. 6. 1. 130-130
-
中島 恵子, 大畑 里実, 篠田 あかり, 森 祐介, 佐藤 琢磨, 白石 絵莉子, 松野 香苗, 伊藤 由紀, 岸 裕司, 佐村 修, et al. 2回の自然妊娠をした45,X/47,XXXモザイク型ターナー症候群の1例. 東京産科婦人科学会会誌. 2023. 72. 1. 38-41
もっと見る
書籍 (16件):
-
産科婦人科臨床 不妊症
中山書店 2021
-
妊孕性温存のすべて
中外医学社 2021 ISBN:9784498160163
-
生殖生理
中山書店 2019 ISBN:9784521747613
-
産科と婦人科 GnRH受容体
診断と治療社 2018
-
臨床婦人科産科 卵胞発育の生理 ゴナドトロピンの作用機序
医学書院 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
-
生殖補助医療
(第68回 日本産科婦人科学会学術講演会 2016)
-
ゴナドトロピン受容体の機能にその構造及び生理活性物質が及ぼす影響
(第67回 日本産科婦人科学会学術講演会 2015)
-
子宮に発生した異所性妊娠に対する子宮動脈塞栓術による治療について
(第66回 日本産科婦人科学会学術講演会 2014)
-
生殖医学と感染症
(第66回 日本産科婦人科学会学術講演会 2014)
-
子宮壁を貫通し漿膜下へと進展を来した粘膜下筋腫の1例
(日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 2012)
もっと見る
学歴 (3件):
- - 1998 群馬大学
- - 1998 群馬大学
- - 1994 群馬大学 医学部 医学科
学位 (1件):
経歴 (2件):
- 2019/04 - 現在 東京慈恵会医科大学 産婦人科学講座 准教授
- 2004/06 - 2019/03 群馬大学 産科婦人科 准教授
委員歴 (3件):
- 2022/06 - 現在 日本生殖医学会 常任理事
- 2019/12 - 2022/05 日本生殖医学会 副幹事長
- 2012/10 - 2019/03 日本産科婦人科学会 幹事(学会役員)
所属学会 (9件):
日本受精着床学会
, 日本がん・生殖医療学会
, 日本産科婦人科遺伝診療学会
, 日本生殖内分泌学会
, 日本生殖医学会
, 日本内分泌学会
, 日本産科婦人科学会
, 日本産科婦人科内視鏡学会
, 日本人類遺伝学会
前のページに戻る