研究者
J-GLOBAL ID:201601004805808933
更新日: 2020年11月02日
原田 賢
ハラタ ケン | Harata Ken
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
龍谷大学 農学部 植物生命科学科
龍谷大学 農学部 植物生命科学科 について
「龍谷大学 農学部 植物生命科学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
実験・実習助手II
研究分野 (1件):
植物保護科学
競争的資金等の研究課題 (1件):
2019 - 2021 植物病原糸状菌のメラニン合成を制御する細胞内銅イオン輸送機構の解明
論文 (6件):
Ken Harata, Hiroyuki Daimon, Tetsuro Okuno. Trade-Off Relation between Fungicide Sensitivity and Melanin Biosynthesis in Plant Pathogenic Fungi. iScience. 2020. 23. 11. 101660-101660
Harata K, Okuno T. Threonine synthase CoTHR4 is involved in infection-related morphogenesis during the pre-penetration stage in Colletotrichum orbiculare. Microbial pathogenesis. 2019. 137. 103746
Yasuyuki Kubo, Ken Harata, Sayo Kodama, Fumi Fukada. Development of the infection strategy of the hemibiotrophic plant pathogen, Colletotrichum orbiculare, and plant immunity. PHYSIOLOGICAL AND MOLECULAR PLANT PATHOLOGY. 2016. 95. 32-36
Ken Harata, Takumi Nishiuchi, Yasuyuki Kubo. Colletotrichum orbiculare WHI2, a Yeast Stress-Response Regulator Homolog, Controls the Biotrophic Stage of Hemibiotrophic Infection Through TOR Signaling. MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS. 2016. 29. 6. 468-483
Yasuyuki Kubo, Naoki Fujihara, Ken Harata, Ulla Neumann, Guillaume P. Robin, Richard O'Connell. Colletotrichum orbiculare FAM1 Encodes a Novel Woronin Body-Associated Pex22 Peroxin Required for Appressorium-Mediated Plant Infection. MBIO. 2015. 6. 5. e01305-15
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
ウリ類炭疽病菌における殺菌剤フェリムゾン感受性と病原性のトレードオフな関係性
(平成30年度日本植物病理学会大会 2018)
植物病原菌ウリ類炭疽病菌の感染器官の形態形成と病原性に必要なシグナル経路に関する研究
(滋賀植物病理懇話会 2017)
ウリ類炭疽病菌における出芽酵母ストレス制御因子WHI2のホモログCoWHI2は感染初期に多面的な宿主防御応答の誘導に関与する
(平成27年度日本植物病理学会大会 2015)
ウリ類炭疽病菌における出芽酵母ストレス応答制御因子WHI2のホモログCoWHI2は宿主防御応答の誘導と準活物寄生性の制御に関与する
(第14回糸状菌分子生物学コンファレンス 2014)
ウリ類炭疽病菌におけるRas GTPase活性化タンパク質CoIra1とCoRas2は感染器官の形態形成時にダイナミックな局在変化を伴う
(平成26年度日本植物病理学会関西部会 2014)
もっと見る
学位 (1件):
博士(農学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP