研究者
J-GLOBAL ID:201601008280904400   更新日: 2025年07月02日

湯田 恵美

ユダ エミ | Emi Yuda
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 三重大学  大学院工学研究科 情報工学専攻 
  • 東北大学  大学院工学研究科 技術社会システム専攻   特任教授
  • 公立千歳科学技術大学  客員教授
研究分野 (7件): 生命、健康、医療情報学 ,  生体医工学 ,  生体材料学 ,  栄養学、健康科学 ,  社会システム工学 ,  安全工学 ,  地域研究
研究キーワード (10件): 生体信号処理 ,  ビッグデータ ,  生体情報工学 ,  パーベイシブヘルス ,  疾患スクリーニング ,  生体医工学 ,  人間工学 ,  感性工学 ,  ヘルスプロモーション ,  医療情報学
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2025 - 2027 概日リズムに基づく女性の働き方最適化と半導体産業における労働力確保
  • 2025 - 2026 非侵襲的生体信号解析を活用した疾病予測および健康状態モニタリングシステムの開発
  • 2023 - 2025 座圧センサデータの応用:眠気検出指標の構築および自動運転時代に向けた実装調査
  • 2021 - 2025 イメージプレチスモグラムによる血管状態推定を用いた動脈紋認証に関する基礎的研究
  • 2024 - 2025 Institute of Transportation Studies
全件表示
論文 (107件):
  • Emi Yuda, Naoya Morikawa, Yutaka Yoshida, Yasuhito Shimada. Heart Rate Monitoring System for Fish Larvae Using Interframe Luminance Difference. Applied Sciences. 2025
  • Emi Yuda, Hiroyuki Edamatsu, Yutaka Yoshida, Takahiro Ueno. Comparison of ECG Between Gameplay and Seated Rest: Machine Learning-Based Classification. Applied Sciences. 2025
  • Emi Yuda, Yutaka Yoshida. Individual Differences in Sustained Attention: Effects of Age, Sex, and Time of Day Based on Psychomotor Vigilance Task Performance. Applied Sciences. 2025
  • Emi Yuda, Yutaka Yoshida. Synchronization of Inhalation/Exhalation Ratio and Heart Rate Variability During Spontaneous Breathing. Electronics. 2025
  • Emi Yuda, Junichiro Hayano, Makoto Takahashi. A Physiological Evaluation of Driver Workload in the Lead Vehicle of an Autonomous Truck Platoon Using Bio-Signal Analysis. Electronics. 2025
もっと見る
MISC (210件):
  • 金子格, 寺田麻佑, 寺田麻佑, 湯田恵美. ゲノム情報健康情報プラットフォームに関連する標準化とその周辺動向. 情報処理学会研究報告(Web). 2025. 2025. EIP-107
  • 金子格, 金子格, 寺田麻佑, 寺田麻佑, 湯田恵美. SNSにおける信頼できる情報の充実のための放送事業参入の可能性. 情報処理学会研究報告(Web). 2024. 2024. DPS-201
  • 金子格, 金子格, 寺田麻佑, 寺田麻佑, 湯田恵美. LLMベースの生成AIを用いたAIアプリストアがもたらす諸議論. 情報処理学会研究報告(Web). 2024. 2024. DPS-201
  • 金子格, 藤井秀之, 寺田麻佑, 湯田恵美. 自動車バイオセンサー応用における欧州(EU)データ法・プライバシー法(欧州データ保護規則(GDPR))の影響分析. 情報処理学会研究報告(Web). 2024. 2024. EIP-103
  • 吉田豊, 吉田豊, 森山善文, 湯田恵美. ウェアラブルデバイスとPOMSを用い動画運動量療法と介入運動療法の比較. 看護人間工学会誌. 2024. 5
もっと見る
特許 (9件):
  • 運転者の疲労推定システムおよび運転者の疲労推定方法
  • 疼痛検知装置、疼痛検知方法及び疼痛検知プログラム
  • 欠損データ補完装置、生体センサ、欠損データ補完方法、及びプログラム
  • ウェアラブル脈波センサのための脈拍間隔ノイズ除去フィルタ
  • 情動判定装置、情動判定方法、及びプログラム
もっと見る
書籍 (9件):
  • 心拍変動とアロスタシス
    医学書院 2023
  • 脳と心拍の交信:心拍変動解析を用いた脳の状態推定と計算可能性
    株式会社シーエムシー出版 2023
  • 生体信号のゆらぎ解析とヘルスケアへの応用
    技術情報協会 2020
  • Research Advancements in Smart Technology, Optimization, and Renewable Energy
    IGI Global book 2020
  • Intelligent Computing and Optimization
    Springer Nature https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-030-33585-4_14 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (44件):
  • TBA
    (ECTI DAMT & NCON 2026 2026)
  • TBA
    (日本人類学会「環境適応とその多様性 III」テーマ: 感覚と大規模データがもたらすヒトの過去・現在・未来 2025)
  • 情報工学の視点から考えるVR教育 - データ駆動型シミュレーションの可能性
    (第57回日本医学教育学会大会 XRシミュレーション教育実践に関する分野横断研究の現在と将来展望 2025)
  • データ駆動型生理人類学:生成 AI と情報科学の視点
    (日本生理人類学会第 86 回大会 教育セミナー 2025)
  • 循環動態と生体ゆらぎを通じた人間の状態推定
    (ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 HMDミーティング 2025)
もっと見る
Works (28件):
  • International Conference on the the Applied Artificial Intelligence, Data Engineering and Sciences 2025 (ICAIDES 2025) TPC member
    2025 - 2025
  • IEEE BigComp 2025 (Big Data and Smart Computing) Program Co-Chairs
    2025 - 2025
  • SCIS&ISIS2024 Program Committee Member
    2024 - 2024
  • Associate Editor (Regular Papers - Cybernetics) for SMC 2024
    2024 - 2024
  • International technical program committee, ICISPC 2024 (2024 8th International Conference on Imaging, Signal Processing and Communications)
    2024 - 2024
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (新潟大学)
経歴 (17件):
  • 2025/02 - 現在 東北大学 大学院工学研究科 技術社会システム専攻 特任教授
  • 2024/11 - 現在 公立千歳科学技術大学 客員教授
  • 2024/11 - 現在 三重大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 教授
  • 2024/11 - 現在 三重大学 研究基盤推進機構 半導体・デジタル未来創造センター 教授
  • 2024/04 - 現在 東北大学 加齢医学研究所 応用認知神経科学センター 工学応用研究部門
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2025/04 - 現在 日本生理人類学会 代議員
  • 2024/04 - 現在 情報処理学会 Consumer Devices & Systems Transactions 編集委員
  • 2021/12 - 現在 Fuji Technology Press Ltd. Editor, Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics(JACIII)
  • 2021/04 - 現在 IEEE Technical Committee on Hyper-Intelligence (HITC technical board)
  • 2020 - 現在 IEEE Computational Intelligence Society (CIS) Task Force on Cyber-Physical-Social Systems (CPSS)
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/04 - WILEY Annals of Noninvasive Electrocardiology Top 10 most-cited papers (2022-2023)
  • 2024/02 - UPDATE EARTH NIPPON INNOVATION AWARD Nominees
  • 2024/02 - 総務省 異能vation事務局 企業特別賞 小児朝食欠食の改善を目指したフードロスの配分:巡回セールスマン問題の応用
  • 2023/10 - 宮城県 みやぎソーシャルイシューアイディアコンテスト 最優秀賞
  • 2022/11 - 総務省 異能vation ジェネレーションアワード部門 ヒトとサルの心電図は機械学習を用いても識別が困難である
全件表示
所属学会 (6件):
IEEE ,  日本生理人類学会 ,  自動車技術会 ,  情報処理学会 ,  日本感性工学会 ,  進化計算学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る