- 2023 - 2026 デジタルプラットフォームによる地域の文化資源継承支援モデルの構築ー市民参加型GISの実践活動を通してー
- 2024 - 2025 「満洲の歴史を語り継ぐ集い」と記録集の発行
- 2023 - 2024 児童生徒・教職員のための学校資料活用ハンドブックの作成
- 2024 - 忘失・散逸危機にある高知県の民俗資料の記録
- 2022 - 2024 学校資料による地域の再発見-資料保存活動の普及を目指して-
- 2023 - 2024 「第5回満州の歴史を語り継ぐ集い」と記録集の発行
- 2023 - 2024 小地名を用いた仁和寺領荘園の景観復元ー筑前国怡土庄の土地開発を中心にー
- 2023 - 2024 民間所在資料の継承・災害時救済支援データベースの構築
- 2021 - 2023 高知県における学校資料保存の実践活動-整理マニュアルの作成と学校データベースの構築
- 2022 - 2023 学校資料から土佐清水の文化資源を探る
- 2022 - 2023 高知県における地域資料の公開と現地保存支援
- 2021 - 2022 高知県内の民具整理と民俗語彙の収集
- 2021 - 2022 高知県における屋号と集落の民衆知の記録-フィールドデータベースによる地域資源の可視化-
- 2020 - 2021 学校資料による昭和期の漁村の生活実態復元-高知県土佐清水市旧大津小学校資料を用いて-
- 2020 - 2021 第3回満洲の歴史を語り継ぐ集い
- 2020 - 2021 『小筑紫村の方言と習俗』の刊行
- 2020 - 2021 高知県における地域資料の記録とデータ公開
- 2020 - 2021 住民による小地名の記録と地域資源地図づくり(民衆知の記憶を公共財としての記録へ)
- 2020 - 2021 土佐清水市旧大津小学校資料の保存と活用 -廃校の「学校資料」から照射する近現代の地域・社会・教育-
- 2020 - 2020 満洲の歴史を語り継ぐ活動
- 2019 - 2020 博多遺跡群店屋町工区175号土坑出土遺物の再検討-元弘三年・菊池一族処刑推定地をめぐって
- 2019 - 2020 住民による農山村の民衆知の記録と伝承
- 2017 - 2020 里山環境の人為的遷移の歴史分析ならびに野外実験にもとづく新里山創成
- 2018 - 2019 高知県における近現代資料のアーカイブ化
- 2018 - 2019 地域住民による高知の近現代資料保存の取り組み
- 2017 - 2018 住民による歴史地名の記録と地域資源地図づくりーGISを用いた学際的研究を目指してー
- 2017 - 2018 第5回大正で大正浪漫ふぁっしょんしょう
- 2017 - 2018 高知県における戦争資料の調査・データベース化
- 2016 - 2018 住民による消えゆく小地名の収集と地域資源調査-高知県西部の中山間地域を対象に
- 2015 - 2016 大正浪漫のまちづくり
- 2012 - 2013 旧西土佐村・満州分村の歴史を語り継ぐ写真展
- 2012 - 2013 長宗我部地検帳による集落景観の復元的研究
- 2008 - 2009 糸島地域における農村景観の復原研究
- 2008 - 2009 中・近世農村景観の復元的研究-土佐国韮生・槙山地域を中心として
- 2006 - 2009 非文字知社会と中世の時間・暦・交通通信・流通に関する研究
全件表示