研究者
J-GLOBAL ID:201601009332347676
更新日: 2022年04月04日
老田 茂
オイタ シゲル | Oita Shigeru
所属機関・部署:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター寒地野菜水田作研究領域
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター寒地野菜水田作研究領域 について
「国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター寒地野菜水田作研究領域」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
領域長
ホームページURL (2件):
https://www.naro.go.jp/
,
https://www.naro.go.jp/english/index.html
研究分野 (1件):
食品科学
研究キーワード (3件):
水田作
, 作物育種
, 露地野菜
競争的資金等の研究課題 (4件):
2020 - 2022 カボチャのスマート栽培・収穫の実証
2017 - 2018 DNAマーカーを活用した新たなサトウキビ育種プロセスの構築
2017 - 2018 ビレットプランター等を活用した機械化省力さとうきび栽培体系の実証
2014 - 2016 サトウキビの安定・多収栽培技術の実証と高バイオマス量サトウキビの生産性評価
論文 (9件):
老田 茂. 小麦アトピーおよびアナフィラキシーエピトープの微生物酵素による分解. Japan Agricultural Research Quarterly. 2012. 46. 1. 89-93
老田 茂. 抗ペプチド抗体を用いた小麦α-アミラーゼインヒビターの消化酵素分解物の分析. 日本食品科学工学会誌. 2011. 58. 9. 451-453
老田 茂. 発芽種子小麦プロテアーゼによる小麦グリアジン・グルテニンエピトープペプチドの分解. Food Sci. Technol. 2010. 15. 6. 639-644
老田 茂. 小麦単量体・二量体α-アミラーゼインヒビターの微生物プロテアーゼによる分解. 日本食品科学工学会誌. 2010. 57. 11. 489-491
老田 茂. 未発芽小麦種子由来ペプチダーゼによる小麦グリアジンエピトープの分解. 日本食品科学工学会誌. 2009. 56. 6. 370-372
もっと見る
特許 (4件):
小麦α-アミラーゼインヒビターに結合する抗ペプチド抗体及びそれを用いた小麦アレルゲンの検査方法
小麦リピドトランスファープロテインに結合する抗ペプチド抗体及びそれを用いた小麦アレルゲンの検査方法
ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物
小麦ふすま微粉の製造方法及び小麦ふすま微粉を含む食品
学位 (1件):
農学博士 (北海道大学)
経歴 (5件):
2022/04 - 現在 現職
2022/03 - 現在 農研機構北海道農業研究センター
2013/10 - 2018/03 農研機構九州沖縄農業研究センター
2011/04 - 2013/09 農研機構作物研究所
1989/04 - 農林水産省入省
委員歴 (1件):
2013/10 - 2018/03 九州バイオリサーチネット BIO九州編集委員長
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM