研究者
J-GLOBAL ID:201601012343543087   更新日: 2024年07月27日

高艸 賢

タカクサ ケン | Takakusa Ken
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://kentakakusa.weebly.com
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (4件): 現象学 ,  文化社会学 ,  社会学理論 ,  社会学史
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 アルゴリズム的意思決定に関する社会学的研究(研究協力者)
  • 2022 - 2024 趣味縁の場としての消費空間の可能性:アニメファン経験をめぐるメディア環境と都市の産業編成への複合的アプローチから
  • 2020 - 2023 信用スコアの受容に関する社会学的研究(研究協力者)
  • 2020 - 2023 社会学における認識論的再帰性:知識産出の前提としてのコミュニケーション
  • 2017 - 2019 想起と忘却による共有知識の生成--記憶概念の導入による知識論の展開
全件表示
論文 (11件):
  • 高艸賢. AIが社会に浸透するとはいかなることか?--ポスト現象学と現象学的社会学の視座. 社会学年誌. 2024. 65. 19-32
  • 高艸賢. アニメソングはいかにして「子ども向け」でなくなったか : 1978年から2000年までのアニメ雑誌投稿欄における論争の主題. ポピュラー音楽研究. 2022. 26. 3-16
  • 高艸賢. 日常生活世界におけるラディカルな異他性--COVID-19危機の現象学的社会学. 成蹊大学一般研究報告. 2022. 53. 2. 1-19
  • 高艸賢. トーマス・ルックマンのプロトソシオロジー--社会科学の認識論的再帰性と現象学. 社会学史研究. 2021. 43. 105-122
  • Ken Takakusa. Relevance and cognitive style: on the double characterization of science in Alfred Schutz. Sociologia e ricerca sociale. 2021. 124. 52-68
もっと見る
MISC (5件):
  • 高艸賢. 現象学とエスノメソドロジーの現在. 現象学と社会科学. 2021. 4. 1-4
  • 高艸 賢. Time Dimension of Socio-Cultural Reality: From the Viewpoint of Phenomenological Sociology. UT-SNU Joint Sociological Forum 2016. 2016. 161-168
  • 高艸賢, 服部恵典. 外国人との接触経験の男女差. 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部社会学研究室『地域社会における多文化共生の現状と課題--「松本市の多文化共生に関するアンケート調査」の分析』2014年度社会調査実習報告書. 2015. 21-26
  • 高艸 賢. 声優ファンの世界--水樹奈々のファンを事例に. 東京大学文学部社会学専修2013年度卒業論文. 2014
  • 高艸賢, 山根佑介. 小布施町内における小布施地区と都住地区の外国人に対する寛容度の違い--小布施町小布施地区の独自性に着目して. 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部社会学研究室『人口減少時代の地域づくり IV--「元気な地域」を比較する』2012年度社会調査実習報告書. 2013. 42-47
書籍 (6件):
  • アニメと場所の社会学:文化産業における共通文化の可能性
    ナカニシヤ出版 2024 ISBN:9784779518126
  • Tomoo Otaka: Foundation of a Theory of Social Association, 1932
    Peter Lang 2023 ISBN:9781789977493
  • シュッツの社会科学認識論 : 社会の探究が生まれるところ
    晃洋書房 2023 ISBN:9784771036949
  • 加速する社会--近代における時間構造の変容
    福村出版 2022 ISBN:9784571410697
  • アニメの社会学--アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論
    ナカニシヤ出版 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • [パネルディスカッション]場所、ジェンダー、アイデンティティ:アニメ文化を通じた再接続のための断想
    (公開シンポジウム「アニメでつながる/アニメがつながる--再接続させる文化産業」Day 1「アニメでつながる」編:消費から考える 2024)
  • 現象学的社会学における物質性の次元--自然的態度、身体、知識
    (関東社会学会第72回大会 2024)
  • ポップカルチャーが生み出すつながりと分断
    (千葉大学文学部公開講座「デジタル化する社会における〈分断〉と〈つながり〉を探る」 2023)
  • オンラインの社会関係を分類する--現象学的アプローチ
    (第96回日本社会学会大会 2023)
  • AIが社会に浸透するとはいかなることか? --ポスト現象学と現象学的社会学の視座
    (早稲田社会学会第75回大会シンポジウム 「社会」の中の「人工知能(AI)」を考える--「人間以外」と向き合う視点の構築に向けて 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2016 - 2019 東京大学大学院 人文社会系研究科 社会学専門分野 博士課程
  • 2014 - 2016 東京大学大学院 人文社会系研究科 社会学専門分野 修士課程
学位 (1件):
  • 博士(社会学) (東京大学)
経歴 (12件):
  • 2022/12 - 現在 千葉大学 大学院 人文科学研究院 助教
  • 2022/04 - 2023/03 駒澤大学文学部 非常勤講師
  • 2022/04 - 2023/03 東洋大学社会学部 非常勤講師
  • 2020/09 - 2023/03 成蹊大学文学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 2023/03 慶應義塾大学 文学部 訪問研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2017/12 - 現在 日本現象学・社会科学会 委員
  • 2019/06 - 2023/06 関東社会学会 事務局幹事
  • 2020/09 - 2022/09 日本社会学理論学会 編集事務局
所属学会 (7件):
日本現象学・社会科学会 ,  日本現象学会 ,  日本社会学史学会 ,  日本社会学理論学会 ,  日本社会学会 ,  日本ポピュラー音楽学会 ,  関東社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る