研究者
J-GLOBAL ID:201601014353639662   更新日: 2025年04月24日

羽方 誠

ハカタ マコト | Makoto Hakata
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
ホームページURL (1件): http://www.naro.affrc.go.jp/karc/index.html
研究分野 (4件): 植物分子、生理科学 ,  遺伝育種科学 ,  作物生産科学 ,  分子生物学
研究キーワード (9件): 生育促進 ,  温暖化 ,  環境修復 ,  環境ストレス ,  遺伝子発現 ,  トランスジェニック植物 ,  高温登熟 ,  高温不稔 ,  イネ
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2025 - 2029 最強クラスの高温不稔耐性を持つ遺伝資源由来の鍵耐性遺伝子の特定
  • 2021 - 2024 水稲高温不稔耐性に及ぼす葯気孔の生理的役割の解明
  • 2020 - 2024 水稲の高温ストレスバイオマーカーの合成に関与する遺伝子の特定とその機能の解明
  • 2016 - 2020 1花粉細胞におけるリアルタイムオミクス解析による高温不稔回避機構の解明
  • 2015 - 2017 気孔応答に着目したオミクス解析による高温不稔メカニズムの解明
論文 (33件):
  • Hiroshi Nakano, Ryo Tanaka, Makoto Hakata. Grain yield response to planting date and cutting height of the first crop in rice ratooning. Crop Science. 2023
  • Hiroshi Nakano, Ryo Tanaka, Makoto Hakata. Nonstructural carbohydrate content in the stubble per unit area regulates grain yield of the second crop in rice ratooning. Crop Science. 2022
  • Hiroshi Nakano, Ryo Tanaka, Senlin Guan, Midori Okami, Hiroshi Wada, Makoto Hakata, Hideki Ohdan. Identification of growth-related indicators affecting the appearance and protein content of rice grains. Agronomy Journal. 2021
  • Ryo Tanaka, Makoto Hakata, Hiroshi Nakano. Grain yield response to cultivar and harvest time of the first crop in rice ratooning in southwestern Japan. Crop Science. 2021
  • Hiroshi Nakano, Ryo Tanaka, Koji Nakagomi, Makoto Hakata. Grain yield response to stubble leaf blade clipping in rice ratooning in southwestern Japan. Agronomy Journal. 2021
もっと見る
MISC (98件):
特許 (3件):
書籍 (2件):
  • 米の外観品質・食味-最新研究と改善技術- 第14章 登熟期の高温が種子遺伝子発現および登熟代謝に及ぼす影響(松江勇次編)
    2018
  • Higher plants and metabolism of oxides of nitrogen. In: Focus on Plant Molecular Biology 2: Biotechnological Approaches to Improve Nitrogen Use Efficiency in Plants (R. P. Singh, P. K. Jaiwal, eds.)
    Studium Press LLC, Houston, Texas, USA 2006
講演・口頭発表等 (16件):
  • 水稲の高温不稔耐性評価システムの構築
    (日本農業気象学会2025年全国大会公開シンポジウム 2025)
  • 人工気象室高温不稔検定システムの構築と高温不稔耐性品種の探索
    (第32回気象環境研究会「近年の猛暑によるイネ高温不稔の顕在化とその対策」 2022)
  • 水稲高温不稔耐性評価システムによる耐性品種の選定
    (戦略的プロジェクト研究推進事業「農業分野における気候変動適応技術の開発」令和元年度研究成果発表会「温暖化の進行により増加する高温や豪雨に負けない農業をめざして」 2020)
  • 水稲高温不稔耐性評価システムの構築と高温不稔耐性品種の選定
    (戦略的プロジェクト研究推進事業「農業分野における気候変動適応技術の開発」令和元年度研究成果発表会「温暖化の進行により増加する高温や豪雨に負けない農業をめざして」 2020)
  • 水稲高温不稔耐性評価システムの構築と高温不稔に関与する遺伝要因の解明
    (日本育種学会 第13回九州沖縄地区談話会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 広島大学大学院 理学研究科 数理分子生命理学専攻
  • 1999 - 2001 愛媛大学大学院 農学研究科 生物資源学専攻
  • - 1991 南九州大学 園芸学部 園芸学科
学位 (2件):
  • 博士(理学) (広島大学)
  • 修士(農学) (愛媛大学)
経歴 (9件):
  • 2017/10 - 現在 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 上級研究員
  • 2017/04 - 2017/09 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 主任研究員
  • 2014/04 - 2017/03 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 任期付研究員
  • 2013/07 - 2014/03 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター北陸研究センター 特別研究員
  • 2013/04 - 2013/06 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター北陸研究センター 契約職員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2012/12 - 農林水産技術会議事務局 2012年農林水産研究成果10大トピックス 高温で乳白粒が発生する原因を遺伝子レベルで解明-高温登熟耐性品種の開発に期待-
所属学会 (4件):
日本作物学会 ,  日本植物バイオテクノロジー学会 ,  日本植物生理学会 ,  日本育種学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る