研究者
J-GLOBAL ID:201601016272483776   更新日: 2023年03月28日

宮川 創

ミヤガワ ソウ | Miyagawa So
所属機関・部署:
職名: 助教(テニュアトラック)
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
ホームページURL (2件): http://somiyagawa.com/http://somiyagawa.de/
研究分野 (8件): アジア史、アフリカ史 ,  文学一般 ,  宗教学 ,  図書館情報学、人文社会情報学 ,  言語学 ,  言語学 ,  言語学 ,  日本語学
研究キーワード (101件): 多言語 ,  国語学 ,  文法史 ,  日本語史 ,  方言 ,  テキストマイニング ,  Universal Dependencies ,  依存文法 ,  係り受け解析 ,  統語解析 ,  形態素解析 ,  自然言語処理 ,  危機方言 ,  方言学 ,  アフリカ言語学 ,  アフリカ ,  言語資源学 ,  言語資源 ,  コプト語文法 ,  文化遺産学 ,  IIIF ,  デジタルアーカイブ ,  デジタル人文学 ,  比較言語学 ,  キリシタン史 ,  日本語学 ,  キリシタン ,  キリシタン文献 ,  コーパス言語学 ,  デジタルヒューマニティーズ ,  新約聖書学 ,  文法化 ,  歴史言語学 ,  言語学 ,  テクスト ,  コーパス ,  言語 ,  XML ,  TEI ,  文法 ,  形態論 ,  初期キリスト教史 ,  コンピュータ言語学 ,  言語類型論 ,  人文情報学 ,  デジタル・ヒューマニティーズ ,  Digital Humanities ,  計算言語学 ,  中東キリスト教会 ,  東方キリスト教会 ,  学術情報流通 ,  テキスト・データベース ,  デジタル・アーカイブ ,  コラボレーション ,  テクスト校訂 ,  通時的研究 ,  言語接触 ,  タグ付け ,  データベース ,  比較統語論 ,  文字学 ,  東方キリスト教史 ,  記述言語学 ,  コプト・キリスト教徒 ,  エジプト語史 ,  文化共存 ,  OCR ,  ユニコード ,  教父学 ,  古代エジプト語 ,  デモティック ,  ヒエラティック ,  ヒエログリフ ,  間テクスト性 ,  テクスト分析 ,  音韻論 ,  統語論 ,  文学 ,  文献学 ,  ローマ史 ,  ビザンツ史 ,  エジプト ,  古代オリエント学 ,  東方型修道制 ,  古代キリスト教思想 ,  西洋古典学 ,  コプト学 ,  エジプト学 ,  聖書学 ,  宗教学 ,  古代エジプト ,  グノーシス ,  マニ教 ,  古代末期 ,  キリスト教 ,  東方キリスト教 ,  初期キリスト教 ,  修道制 ,  アフロ・アジア諸語 ,  エジプト語 ,  コプト語
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2021 - 2027 ヴェーダ文献における言語層の考察とそれを利用した文献年代推定プログラムの開発
  • 2022 - 2026 メイドゥム遺跡を軸とするエジプトの古王国時代における王墓地変遷問題の研究
  • 2021 - 2026 エジプト語歴史音韻論におけるコプト語の母音組織の研究
  • 2021 - 2024 フィールドデータのアーカイブに向けた問題点の整理と解決策
  • 2022 - 2023 日琉諸語の言語類型アトラスLAJaRの開発と分析
全件表示
論文 (37件):
  • 田口智大, 宮川創. 「形態論情報付き日本語 Universal Dependencies」. 言語処理学会事務局 (編)『言語処理学会第29回年次大会 発表論文集』言語処理学会. 2023. 732-737
  • 宮川創, 金山博, 田口智大, 當山奈那. 「沖縄語のUniversal Dependenciesツリーバンクコーパスの構築」. 言語処理学会事務局 (編)『言語処理学会第29回年次大会 発表論文集』言語処理学会. 2023. 743-748
  • So Miyagawa, Heike Behlmer. Linguistic Analysis on Introducing Quotations in Selected Coptic Monastic Writings: Shenoute, Canon 6 and Besa. Andreas Dorn and Sami Uljas (eds.), Crossroads VI: Proceedings of the Sixth International Congress of Egyptian Linguistics, Uppsala: Uppsala University Press. 2023
  • Miyagawa, So, Marco Büchler, Heike Behlmer. Computational Analysis of Text Reuse/Intertextuality: The Example of Shenoute Canon 6. Hany N. Takla, Stephen Emmel, and Maged S. A. Mikhail (eds.), Proceedings of the Eleventh International Congress of Coptic Studies. Leuven: Peeters. 2023
  • ノイツラ・ ゾフィー, 宮川 創. 「HTRプログラムTranskribusによる日本語キリシタン版『コンテムツス・ムンヂ』のデジタルアーカイブ化」. 『デジタルアーカイブ学会誌』. 2022. 6. s3. s123-s126
もっと見る
MISC (108件):
  • 宮川創. 「Surface Syntactic Universal Dependencies (SUD) による依存・係り受け統語構造記述」. 『人文情報学月報』. 2023. 139. 1
  • 宮川創. 「「キリシタン・バンク」と「みんなで翻刻」:キリシタン版翻刻のクラウドプラットフォーム」. 『人文情報学月報』. 2023. 138. 1
  • 宮川創. 「古典語の Digital Reading Environment(デジタル読書環境)の開発:西洋古典の Scaife Viewer とユダヤ古典の Sefaria」. 『人文情報学月報』. 2022. 137. 1
  • 宮川創. 「世界最大の古代エジプト語コーパス Thesaurus Linguae Aegyptiae の大刷新:TLA v2.0」. 『人文情報学月報』. 2022. 136. 1
  • 宮川創. 「Hugging Face AutoTrain における最新鋭 AI モデルによるノーコード機械学習」. 『人文情報学月報』. 2022. 135. 1
もっと見る
書籍 (10件):
  • 『人文学のためのテキストデータ構築入門: TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』
    文学通信 2022 ISBN:490965884X
  • 『古代エジプト人名事典』
    柊風舎 2022 ISBN:486498090X
  • 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』
    文学通信 2021 ISBN:4909658580
  • 『世界のピラミッドWonderland』
    グラフィック社 2021 ISBN:4766134311
  • 「第2章 TEIヘッダー」『TEIガイドライン日本語訳』
    東アジアDHポータル(https://www.dh.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/?p=791) 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (142件):
  • 「幕末・明治期の新約聖書の日本語諸 訳とベッテルハイム沖縄語訳における敬語と待遇表現」
    (HiSoPra*研究会(第6回) 2023)
  • 「デジタル・ヒューマニティーズの手法と実践:言語データ(テキストコーパス・音声・動画)を中心に」
    (フィールド言語学ワークショップ:第22回文法研究ワークショップ「文法研究とデジタル・ヒューマニティーズ(1)」 2023)
  • 「消滅の危機にある言語・方言のために深層学習を応用する」
    (言語処理学会第29回年次大会ワークショップ『深層学習時代の計算言語学』 2023)
  • 「形態論情報付き日本語 Universal Dependencies」
    (言語処理学会第29回年次大会 (査読あり) 2023)
  • 「沖縄語のUniversal Dependenciesツリーバンクコーパスの構築」
    (言語処理学会第29回年次大会(査読あり) 2023)
もっと見る
Works (3件):
  • Sahidic Old Testament, Coptic SCRIPTORIUM (tagged digital corpus)
    Frank Feder, So Miyagawa, Elisabeth Platte, Caroline T. Schroeder, and Amir Zeldes 2019 - 現在
  • Apophthegmata Patrum Sahidic 7, Coptic SCRIPTORIUM (tagged digital corpus)
    Marina Ghaly, So Miyagawa, Christine Luckritz Marquis, and Caroline T. Schroeder 2019 - 現在
  • On Lack of Food, Letters and Sermons of Besa, Coptic SCRIPTORIUM (tagged digital corpus)
    So Miyagawa, Caroline Schroeder 2016 - 現在
学歴 (4件):
  • 2015 - 2022 ゲッティンゲン大学 大学院文学研究科 エジプト学・コプト学専修
  • 2015 - 2021 京都大学 大学院文学研究科 行動文化学専攻言語学専修
  • 2013 - 2015 京都大学 大学院文学研究科 行動文化学専攻言語学専修
  • 2009 - 2013 北海道大学 文学部 言語・文学コース言語情報学講座
学位 (3件):
  • 博士 (ゲッティンゲン大学)
  • 修士 (京都大学)
  • 学士 (北海道大学)
経歴 (14件):
  • 2022/04 - 現在 国立国語研究所 研究系 助教(テニュアトラック)
  • 2021/04 - 現在 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 共同研究員
  • 2020/10 - 現在 大阪樟蔭女子大学 非常勤講師
  • 2014/10 - 現在 全米人文科学基金「Coptic SCRIPTORIUM(コプト語サイード方言のコーパス研究:学際的多層型研究手法のためのインターネット上のプラットフォーム)」 研究員
  • 2022/04 - 2023/03 東北大学 大学院国際文化研究科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2022/04 - 現在 英文学術誌「Digital Life」 編集委員
  • 2022/01 - 現在 日本歴史言語学会 監事
  • 2021/09 - 現在 英文ウェブマガジン「The Digital Orientalist」 編集委員
  • 2021/07 - 現在 デジタルアーカイブ学会 DAフォーラム運営委員
  • 2021/11 - 2022/11 日本語学会 学会国際化推進小委員会 委員
全件表示
受賞 (16件):
  • 2023/03 - 言語処理学会 委員特別賞 「形態論情報付き日本語Universal Dependencies」
  • 2022/11 - デジタルアーカイブ学会 第4回 学術賞(著書) 『人文学のためのテキストデータ構築入門 : TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』 一般財団法人人文情報学研究所(監修), 石田友梨, 大向一輝, 小風綾乃, 永崎研宣, 宮川創, 渡邉要一郞(編) 文学通信. 2022.
  • 2022/11 - 人間文化研究機構 国立国語研究所 第25回 所長賞
  • 2022/07 - 情報処理学会 2022年度(令和4年度)山下記念研究賞
  • 2020/02 - The First International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP 2020) Travel Bursary
全件表示
所属学会 (33件):
日本方言研究会 ,  日本近代語研究会 ,  アート・ドキュメンテーション学会 ,  研究データ利活用協議会(RDUF) ,  日本語学会 ,  沖縄言語研究センター ,  日本アフリカ学会 ,  言語処理学会 ,  デジタルアーカイブ学会 ,  TEI (Text Encoding Initiative) Consortium ,  情報処理学会 ,  Humanistica ,  Australian Association for Digital Humanities ,  Canadian Society for Digital Humanities ,  Japanese Association for Digital Humanities ,  Societas Linguistica Europaea(ヨーロッパ言語学会) ,  日本オリエント学会 ,  European Association for Digital Humanities ,  Society of Biblical Literature ,  International Association of Manichaean Studies ,  International Association for Coptic Studies ,  International Association of Egyptologists ,  日本歴史言語学会 ,  日本言語学会 ,  Egypt Exploration Society ,  American Research Center in Egypt, Washington D.C. Chapter ,  Unicode Consortium ,  古代・東方キリスト教研究会 ,  東方キリスト教圏研究会 ,  日本ビザンツ学会 ,  日本認知言語学会 ,  Sudan Archaeological Research Society ,  古代エジプト研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る