研究者
J-GLOBAL ID:201601017057182699   更新日: 2025年06月04日

今田 一姫

イマダ カヅキ | Imada Kazuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (5件): 応用分子細胞生物学 ,  分子生物学 ,  応用微生物学 ,  多様性生物学、分類学 ,  細胞生物学
研究キーワード (6件): プロテインキナーゼ ,  タンパク質相互作用 ,  野生酵母 ,  胞子形成 ,  メンブレントラフィック ,  分裂酵母
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2023 分裂酵母のDDKとNDR kinaseによる胞子細胞膜新生の新奇制御メカニズム
  • 2022 - 2023 伊勢からの醸造微生物の分離
  • 2020 - 2022 バイオクリーナーに関する研究
  • 2019 - 2021 分裂酵母胞子表層タンパク質の特性を生かした新奇の異種タンパク質発現・分泌生産・胞子細胞表面提示システムの構築
  • 2019 - 2020 分裂酵母胞子表層タンパク質の特性を生かした新奇の異種タンパク質分泌生産・胞子細胞表面提示システム構築のための基礎研究
全件表示
論文 (9件):
  • Kazuki Imada. Aqueous two-phase system (ATPS)-based spore isolation in Schizosaccharomyces pombe requires Isp3-dependent surface hydrophobicity. Genes to Cells. 2025. 30. 4. e14450
  • Hokuto Ohtsuka, Sawa Kawai, Yurika Ito, Yuka Kato, Takafumi Shimasaki, Kazuki Imada, Yoko Otsubo, Akira Yamashita, Emi Mishiro-Sato, Keiko Kuwata, et al. Novel TORC1 inhibitor Ecl1 is regulated by phosphorylation in fission yeast. Aging cell. 2025. 24. 4. e14450
  • Hokuto Ohtsuka, Hiroki Sakata, Yuto Kitazaki, Masanobu Tada, Takafumi Shimasaki, Yoko Otsubo, Yasukichi Maekawa, Mikuto Kobayashi, Kazuki Imada, Akira Yamashita, et al. An ecl family gene ecl3+ is induced by phosphate starvation and contributes to sexual differentiation in fission yeast. Journal of Cell Science. 2023
  • Hokuto Ohtsuka, Kazuki Imada, Takafumi Shimasaki, Hirofumi Aiba. Sporulation: A response to starvation in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe. MicrobiologyOpen. 2022. 11. 3
  • Bowen Zhang, Erika Teraguchi, Kazuki Imada, Yuhei O. Tahara, Shuko Nakamura, Makoto Miyata, Satoshi Kagiwada, Taro Nakamura. The Fission Yeast RNA-Binding Protein Meu5 Is Involved in Outer Forespore Membrane Breakdown during Spore Formation. Journal of Fungi. 2020. 6. 4. 284-284
もっと見る
MISC (1件):
講演・口頭発表等 (45件):
  • 分裂酵母の栄養制限による寿命延長メカニズムの物理化学的要因からの考察
    (第2回関西生物物理学研究会 2025)
  • 分裂酵母におけるSpo4-Spo6キナーゼ複合体を介した胞子形成の調節におけるSINおよびMOR経路の役割
    (日本農芸化学会2025年度大会 2025)
  • 発光細菌を長期的に光らせる!(JP33)
    (ジュニア農芸化学会2025 2025)
  • 分裂酵母の胞子形成特異的プロテインキナーゼ複合体 Spo4-Spo6とSINの相互作用の解析
    (第41回イーストワークショップ 2024)
  • 分裂酵母の栄養制限による長寿命化は細胞内のどのような変化によるのか?
    (第41回イーストワークショップ 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2009 - 2015 大阪市立大学 大学院理学研究科 生物地球系専攻
  • 2005 - 2009 大阪市立大学 理学部 生物学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪市立大学)
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 鈴鹿工業高等専門学校 生物応用化学科 准教授
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院理学研究科生物学専攻 客員研究員
  • 2019/04 - 現在 四日市看護医療大学 非常勤講師
  • 2020/04 - 2024/03 鈴鹿工業高等専門学校 生物応用化学科 講師
  • 2017/05 - 2022/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 生物地球系専攻 客員研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2025/03 - 公益社団法人日本農芸化学会 日本農芸化学会2025年度大会 ジュニア農芸化学会 銀賞 発光細菌を長期的に光らせる!
所属学会 (4件):
日本細胞生物学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本農芸化学会 ,  酵母遺伝学フォーラム
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る