研究者
J-GLOBAL ID:201601019349810219   更新日: 2024年08月07日

大橋 隆広

OHASHI Takahiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (3件): カリキュラムの社会学 ,  教育政策 ,  教育社会学
論文 (20件):
  • 大橋隆広. 20「消極的自由」と「積極的自由」をめぐって-<教育>の領域におけるバーリンとフロムの自由概念-. 中国四国教育学会編『教育学研究紀要(CD-ROM版)』. 2023. 第68巻. 500-505
  • 大橋隆広. 19「カリキュラム・マネジメントのあり方における課題 : 総合学習を焦点とすることで明らかになるもの」. 幼児教育心理学科研究紀要. 2021. 7. 13-24
  • 大橋隆広. 18「総合的な学習の時間の変遷ー「学力論」との関係からー」」. 広島女学院大学人間生活学部紀要. 2019. 6. 59-68
  • 大橋隆広. 17「2017年学習指導要領改訂に見る特別活動の展開」. 幼児教育心理学科研究紀要. 2018. 4. 23-33
  • 大橋隆広. 16「教育における「リベラル」,「リベラリズム」論の地平」. 広島女学院大学人間生活学部紀要. 2018. 5. 73-79
もっと見る
書籍 (5件):
  • 教育原理
    建帛社 2021
  • 4『広島大学教職課程シリーズ 第8巻 特別活動論』
    協同出版 2014
  • 3『広島大学教職課程シリーズ 第4巻 教育の制度と社会』
    協同出版 2014
  • 2『子どもの現在』
    晃陽書房 2010
  • 1『松山大学地域研究センター叢書 第7巻 地域社会における教師の仕事と生活』
    松山大学総合研究所 2009
講演・口頭発表等 (27件):
  • 27「「教育課程の自主編成」と教育における「自由」」
    (日本教育社会学会第75回大会 2023)
  • 26「「消極的自由」と「積極的自由」をめぐって-「教育」の領域におけるバーリンとフロムの自由概念-」
    (中国四国教育学会第74回大会 2022)
  • 25 「教育における「自由」の問題系-フロム理論から考える」
    (日本教育社会学会第73回大会 2021)
  • 24「教育における「リベラリズム」論の可能性-構築主義→社会学帝国主義を超えて-」
    (日本教育社会学会第70回大会 2018)
  • 23「「教育不信と教育依存の時代」の再考」
    (中国四国教育学会第68回大会 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 広島大学大学院 教育学研究科教育人間科学専攻 博士課程後期
  • 2004 - 2006 広島大学大学院 教育学研究科教育学専攻 博士課程前期
  • 2000 - 2004 茨城大学 教育学部 教育科学系教育基礎専修
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 浜松学院大学 短期大学部・幼児教育科 准教授
  • 2016/04 - 2024/03 広島女学院大学 人間生活学部 准教授
  • 2014/04 - 2016/03 東亜大学 人間科学部 講師
  • 2013/04 - 2014/03 広島大学 教育学部 特任助教
  • 2012/10 - 2013/03 広島大学 教育学部 助教
全件表示
所属学会 (3件):
日本教育社会学会 ,  日本カリキュラム学会 ,  中国四国教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る