研究者
J-GLOBAL ID:201601021255670892   更新日: 2024年01月31日

野上 さなみ

ノガミ サナミ | Nogami Sanami
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (3件): ドイツ言語文化 ,  言語学 ,  ドイツ語
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2011 - 2016 ドイツ語動詞の語彙化と動詞範疇の連動について
  • 2007 - 2010 ドイツ語における動詞範疇について
  • 2004 - 2006 ドイツ語の動詞範疇と項の典型的主体性・客体性の関係について
  • 2001 - 2002 ドイツ語の動詞表現における出来事の認知と概念化について-日本語との対照研究-
  • 1999 - 2000 現代ドイツ語の結果相構造について(日本語の結果相構造との対照研究)
論文 (12件):
  • 野上 さなみ. ドイツ語の慣用表現における継続の概念について. 機関誌二ダバ. 2016. 45. 11-20
  • 野上 さなみ. ドイツ語の知覚動詞における語彙化について. 機関誌二ダバ. 2014. 43. 1-10
  • 野上 さなみ. 現代ドイツ語の自動詞における語彙化について. 機関誌二ダバ. 2012. 41. 98-107
  • 野上 さなみ. ドイツ語とフランス語における複合時制の助動詞選択について. 機関誌二ダバ. 2010. 39. 21-30
  • 野上 さなみ. ドイツ語の不完了アスペクトについて. 機関誌二ダバ. 2008. 37. 96-105
もっと見る
MISC (1件):
  • 野上 さなみ. ドイツ語の心理動詞における出来事の概念化について. ニダバ. 2006. 35. 11-20
書籍 (1件):
  • Resultativkonstruktionen im Deutschen und Japanischen
    Peter Lang (Fankfurt am Main) 全211ページ 2000
学歴 (4件):
  • 1994 - 2000 テュービンゲン大学(ドイツ)
  • 1994 - 2000 広島大学大学院 文学研究科 博士課程 独語独文学専攻
  • 1991 - 1994 広島大学大学院 文学研究科 修士課程 独語独文学専攻
  • 1986 - 1990 広島大学 文学部文学科 言語学
学位 (1件):
  • Ph.D (テュービンゲン大学(ドイツ))
経歴 (2件):
  • 2010/10 - 現在 国立大学法人 愛媛大学 法文学部 准教授
  • 2000/05 - 2010/09 国立大学法人 琉球大学 法文学部 講師 のち 准教授
所属学会 (2件):
日本独文学会 ,  西日本言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る