文献
J-GLOBAL ID:201602000032658617   整理番号:71A0292388

海洋底拡大の機構

A mechanism for ocean-floor spreading.
著者 (1件):
資料名:
巻: 268  号: 1192  ページ: 731  発行年: 1971年 
JST資料番号: D0317A  ISSN: 1364-503X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
深部マントル対流セルによらない海洋底拡大機構を提唱した。上部マントル基底に部分溶融した層が出現すると,岩石圏を膨張させ,プレートに分解する。結晶を伴った溶融物質は,一般的な上方へのしみ出しを行なうか,もっとも逃げ易い線,すなわち岩石圏プレート間の断裂へ向って水平移動し,この線を上昇する。これが中央海れいの場所となる。海れいから離れるにつれ,沈降・溶融・溶融体の水平移動で薄くなる。このモデルでは,回帰流は巨大地域全般で集積され,特定の地域に限定される必要がない。したがって,アフリカ下部に下降流がないというような“異常性”を除去できる
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る