文献
J-GLOBAL ID:201602000213876969   整理番号:71A0271119

電子ビーム溶接概説

著者 (2件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 9-14  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0439A  ISSN: 0429-8349  CODEN: FJERA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電子ビーム溶接法について,装置の構造,種類についてふれた後,この溶接法の特徴および技術上の問題点について紹介する。この溶接機は(1)電子銃,(2)電磁レンズ,(3)溶接室から成立ち,その特徴は,(1)金属に照射されるエネルギー密度が極めて高いので,溶融幅がごく小さく,溶け込み深さが非常に大きくなる。従って母材熱影響部が少く,寸法精度が高い。(2)真空中溶接が可能であり,(3)電子ビームの制御が比較的精度よく広範囲に行なえる。などがあげられる。一方問題点として,急熱急冷による割れ,気孔,組織の欠陥の発生,真空溶接の際の金属蒸発の問題,装置の寿命の問題などがある;写図12参12
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る