文献
J-GLOBAL ID:201602000239686050   整理番号:71A0020969

原子核における交換電流の重要性の現象論的決定

Phenomenological determination of the importance of exchange currents in nuclei.
著者 (2件):
資料名:
巻:号:ページ: 787-795  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0747A  ISSN: 0556-2813  CODEN: PRVCAN  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
束縛系の核子間の荷電粒子の流れに付随した電流の存在は知られていたが,数学的困難さが,物理を見えなくしていた。しかしこの交換電流の存在は理論と実験との不一致を定性的に正当づけるものとして期待されて来たと言っても過言ではない。 例をあげれば,重陽子を作る.陽子による熱中性子の放射捕獲は理論と実験で明かな不一致があった。この不一致は最初,交換電流によるものとされたが,後になって非束縛状態での中性子と陽子の相互作用を正しく扱かうことによって非常によく説明されることが示された。 この点で,交換電流の存在の重要性を決める実験的方法として,重陽子崩壊で,光子と電子によって得られる磁気双極子断面積を比較する;参19
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る