文献
J-GLOBAL ID:201602000446237370   整理番号:70A0225704

紙のてん料歩止りの機構

Untersuchung des Mechanismus der Fullstoffretention in Papier.
著者 (2件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 101-105  発行年: 1970年 
JST資料番号: H0108A  ISSN: 0044-3867  CODEN: ZLPAA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 東ドイツ (DDR)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
さらしSP100g/m2の手すき紙,カオリン,タルク,水酸化ナトリウムと硫酸アルミニウムの同時使用の場合のてん料歩止りの向上は最適pH値(4.6-7.1)の維持によって達成できる。この場合加水分解によりアルミニウムイオンが生成し,これが陰イオン性の鉱物質顔料とセルロースの結合を促進して歩止りを改善する。この現象は配位説で説明できる。歩止り向上のためには繊維の電位低下だけでは不充分で,配位結合によって顔料とセルロースの結合ができるアルミニウムイオンの存在が必要である。繊維懸濁液中に存在する多価の有機陰イオンはアルミニウムに対して大きな配位ポテンシャルをもち,これはてん料の歩止りを減少させる;写図6参14
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る