文献
J-GLOBAL ID:201602000475175546   整理番号:70A0331613

電算機導入をめぐる一問一答

著者 (1件):
資料名:
号: 108  ページ: 2-10  発行年: 1970年 
JST資料番号: S0473A  ISSN: 0027-9153  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
レンタル料月800万円を投じて計算機を導入する理由は,同館が日本の文献情報の書誌センターとしての役割を果たさなければならないからである。計算機を使った図書館の仕事は,ハウス・キーピン死的な仕事と文献検索の手段になる書誌の作成とである。初年度は,マーク・テープを利用した選書リストとワーク・シートを行なう他に,国会会議録索引の作成と給与計算を行なう。業務機械化10か年計画では,全蔵書を機械可読の形にすることを「雑誌記事索引」の機械化を実現させる表1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る