文献
J-GLOBAL ID:201602000539862445   整理番号:71A0250775

オプトエレクトロニクスII

著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 27-40  発行年: 1971年 
JST資料番号: S0220A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,電磁波論と従来の光学の立場のつなぎを主目的とし,さらにホログラムや光の回折に関する2,3の基本特性を述べた。まず,レーザー光の場合,自然光とまったく異なって,電界成分が特定の方向を示して,いわゆる偏光になっていることを述べ,偏光の種類のいろいろについて紹介した。当然,光はほぼ完全な横波である。次に,物体から反射されてきた可干渉性のある光と,光源から直接やってくる可干渉性のある光とを乾板の上で干渉させると,乾板の上には干渉の結果しま模様のようなものが現われるが,逆にこれを通して同じ波長のレーザー光を見ると,ちょうど干渉模様の各点が光源となってはたらくから,その光の合成から像が再生され,人間の目には立体像が見える。周期格子にレーザー光が当たったとき,スリソトに当たったときなど,回折干渉の結果生ずる波長,角度特性などをも示してある;写図14参14
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る