文献
J-GLOBAL ID:201602000583078190   整理番号:71A0163332

遠洋のVibrioの菌種の,それらの海産でない相同の菌株との比較

Etude comparee de vibrions de haute mer et de leurs homologues non marina : Biochimie. nutrition et taxonomie numerique.
著者 (1件):
資料名:
巻: 77  号:ページ: 127-139  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0450A  ISSN: 0003-9276  CODEN: ARMKA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大西洋の深海(4000m)の水から7株のVibrioを分離した。17株の標準細菌(14株のVibrioのと3株のAeromonas)も加えてしらべた。215の生化学的.栄養的性質を各分離株についてしらべ電算機により分析した。7株の海産野生株はVibrio marinusのビオタイプであり.V.noctilucaがこれらの株に近い。これらは海水からも分離された。これらの海産群による炭素,エネルギー源として有機酸の利用範圏は.病原性群のそれより小さかった。海産菌では温度塩度の特異的条件が必要である。B.anguillarumとV.pisciumは同じ菌種のようである;写図1表2参32
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る