文献
J-GLOBAL ID:201602000588025869   整理番号:67A0327800

環境放射線の研究

Biological and medical research division annual report - 1965. Environmental radiation studies.
資料名:
ページ: 315-327  発行年: 1965年 
JST資料番号: Z0000A  資料種別: 不明
記事区分: 予稿  発行国: その他 (ZZZ) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
研究の目的は,シカゴ地方における放射性降下物および自然の放射能水準研究である。それと同時にそれらの放射性核種からの住民への照射線量率を決定することである。この研究には,空気,降水,土壌を野菜等,アルゴンヌでの環境試料,食物および生物学的試料中の放射能の測定も行なわれた。この論文には,特に,食物中の137Cs水準と人間の中の137Csの間の関像について詳しく述べられている。測定法は主としてγ線スペクトル分析によっている。空気降水および土壌中のγ放射体核種は1964年秋まで,地上への全蓄積量は137Csを除いて減少の傾向にあった。シカゴの食物中の137Csの一日あたりの全摂取量は1964年1月がもっとも多く240pCiに達した。この時期から急激に減少し1965年7月には1日り120pCiに減少した。人体と食物中の137Csに対するカリウムの割合の間の関係ついては両者共にほとんど一致した傾向を示した。また人体中の137Csの有効半減期は約2.5年であることが示された。以上のほか,淡水中137Csの生態系に対する行動についても述べられている;図4
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る