文献
J-GLOBAL ID:201602000601728750   整理番号:71A0245180

遅延等化器

Delay equalizers.
著者 (1件):
資料名:
巻: 14  ページ: 10.4.1-10.4.5  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0197A  CODEN: WETPA   資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
等化器の設計には.最大平担近似,等リップル近似.最小自乗近似の方法があるが.本文は.最小自乗近似を用いた設計法を示す。この方法こよる等化器は.帯域端の近くで特性が多少乱れるが.データ伝送用としては特こすぐれており.設計も比較的容易である。 特性式を得た後.これを受動回路と能動回路との二通りの方法で実現し.それぞれの特質を比較する。素子値の偏差が特性二およぼす影響二ついても考察し.さらこ.包絡線遅延特性を正確に測定しようとするとき二生ヒる困難さなどについても解説した;写図15表1参7
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る