文献
J-GLOBAL ID:201602000658362582   整理番号:71A0358499

ガンマ線の核共鳴散乱を用いた元素分析の新しい方法

A new method of element analysis using nuclear resonance scattering of gamma rays.
著者 (1件):
資料名:
巻: 94  号:ページ: 45-51  発行年: 1971年 
JST資料番号: D0208A  ISSN: 0029-554X  CODEN: NUIMA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ガス線源を用いたガンマ線の核共鳴散乱による元素分析のテクニックスが記されている。この方法は前には提案されたことがない。励起された核準位のエネルギーよりわづかに大きいエネルギーのガンマ線で試料を照射し,共鳴的に散乱された放射線を検出することで,特定の元素の濃度に比例する計数率が得られる。元素分析の他の核的方法に比して,このテクニックスの主な利点は特定な元素については簡単でかつ感度がよいことである。ここで用いている方法は.シミュレイトされたboreholeで行なっている。65ZnI260CoBr2のガス線源を用いて銅とニッケルの定量を行っている。シリカの中の試料は65ZnI2に対しては,700°C以上.60CoBrに対しては1050°C以上に加熱され.加熱試料のガンマ線は,内径11.4cmと壁厚が2.5mmのアルミニウムチューブからなるborehole中の散乱体により散乱され,NaI(Tl)検出器で測られている。この方法による感度はコンプトン散乱放射線の強度により制限されることが示されている(永原照明)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る