文献
J-GLOBAL ID:201602000762872983   整理番号:60A0142287

π-スター検出器

π-star detector.
著者 (3件):
資料名:
巻:号:ページ: 11-18  発行年: 1960年 
JST資料番号: D0208A  ISSN: 0029-554X  CODEN: NUIMA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
シンクロサイクロトロンからの170MeVπ-中間子を黒鉛板にて滅速し,これをシンチレーション計数望遠鏡で計数し,スベクトルをとる。この黒鉛吸収板の厚さは可変であって,おのおの1)残留飛程50g/cm2,2)残留飛程10g/cm2(この場合,おもに電離作用によるスペクトルが表われる),3)残留飛程0g/cm2に相当する。3)の場合のスペクトルは核崩壊によるスペクトルと電離によるスペクトルの和であると考えられ,このうち核崩壊によるスベクトルのみかπ-中間子の存在を特徴づけるものであるから,3)のスペクトルから2)のスペクトルを差引くことによりπ-中間子を選択検出することができる;図10参1
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る