文献
J-GLOBAL ID:201602000762893816   整理番号:73A0300914

高速度層 分布地域における屈折法の適用例

著者 (1件):
資料名:
巻: 24  号:ページ: 213-221  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0069A  ISSN: 0521-9191  CODEN: BTANA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
第四紀層で地震探査を行なったとき,走時曲線に“とびの走時”がみられることがある。これは屈折法適用における低速度層中の高速度層の存在である。神戸層群明石層でのトンネル予定線探査において,厚さ4~5mで速度1500~1800m/sの粘土層が1000~1200m/sの速度をもつ砂れき層中で高速度層として存在した;写図9表1参3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る