文献
J-GLOBAL ID:201602000775685813   整理番号:71A0306160

白浜温泉の1噴騰泉の噴騰機構

著者 (1件):
資料名:
巻: 21  号:ページ: 37-47  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0950A  ISSN: 0030-2821  CODEN: ONKAA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
和歌山県白浜温泉,水晶源泉を例として噴騰の機構に及ぼすCO2の影響を調査。坑口から18mの静水位を示す噴騰停止時の温度,圧力下のCO2の溶解度から静止時には冷地下水(低温温泉水)の混入もあって,溌ぽうが起らない。坑口より5mの噴騰高を示す状況から深部でのCO2ガスの溶存量を推定するためにエアリフトの送気量と揚程との関係式を用い,本源泉においては噴騰再開のためのエアリフトにより3g/l程度のCO2を溶存する57°C前後の温泉水が水位30m前後に上昇して発ぽうが起ると推定。白浜温泉の他の噴騰泉でも同様の計算を行なった結果,静水位下17.5~11mで発ぽうが起り,そのときのCO2は1.13~3.35g/lが含まれていることになる;写図9表4参16
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る