文献
J-GLOBAL ID:201602001169617850   整理番号:61A0119120

回路小形化の動向

Microminiaturization : Circuit-oriented approaches.
著者 (1件):
資料名:
巻: 33  号: 48  ページ: 92-98  発行年: 1960年 
JST資料番号: B0455B  ISSN: 0013-5070  CODEN: ELECA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アメリカ合衆国 (USA) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
回路の小型化は薄膜層の製作技術の開発に期待される所声多く,薄膜は沈殿,蒸着,スパッターリング,写真技術,エッチング等の組合せにより各種の特性そのものが得られ,特に気相から半導体の単形晶を作ることが確立されたことは従来のマイクロモジュールとは異なった技術の基礎をなした.ここでは薄膜技術による抵抗,コンデンサのごとき受動素子およびトンネルダイオード等の能動素子の製作技術,ならびにどれら素チによる各樫回路の勤作持性,形状,寸法等を多くのメーカの実例にっいて要説した.なお軍の超小拶化の研究グループであるDJFLの役割についても触れた
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る