文献
J-GLOBAL ID:201602001275941089   整理番号:61A0162216

鉱石成因論に対するいおう同位体の研究の応用-モデルの提案

The application of sulphur isotope studies in ore genesis theory-A suggested model.
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 375-389  発行年: 1960年 
JST資料番号: E0463A  ISSN: 0028-8306  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
硫化鉱中のSの同位体組成から鉱床の成因を論じた。32S/34S比に影響を与える要因として,次の過程が考えられる。(a)鉱石をつくった起源物質の多様性,および混成作用,(b)移動による汚染,(c)硫化物の生成,移動および堆積の間に起こる同位体の分別作用。(d)堆積中および後の均一化作用。これらの作用を考慮に入れ,硫化鉱床を成因論的に次のように分類した。(1)正マグマ的硫化物,起源物質,同位体比ともに一様。(2)堆積型,正常型,起源物質一様,各々の堆積間で同位体比は異なる。一つの堆積内では一様。(3)堆積型一火山型,起源物質は比較的一様で汚染は少ない。各々の堆積間で同位体比は,火山性のSO2-H2Sの範囲で変化があり,堆積内では比較的一様。(4)割目充てん型。前述のいろいろの変化を受けており同位体比は多様。(5)置換型。混成作用の著しいもの,これらのモデルにしたがって実際の鉱床を成因論的に分類,説明した;表2参13(長沢)

前のページに戻る