文献
J-GLOBAL ID:201602001329216628   整理番号:60A0103305

Magnetic Rod-電子計算機記憶素子

Magnetic rod computer elements made commercially available.
資料名:
巻:号:ページ: 96-97  発行年: 1960年 
JST資料番号: C0397A  ISSN: 0013-4872  CODEN: ELODA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
National Cash Register Co・で開発したmagnetic rodといわれる市販電子計算機の記憶素子の簡単な紹介.銀を被覆した10millのガラス棒にパーマロイを3000λの厚さに電着したもので,これにX,Y,インヒビットの駆動線および読み取り線を巻きつけたもので,通常の一致電流方式によって読み書きが行なわれ,普通の磁心記憶装置に比べて3~4倍,さらに複雑なものにすれば6~8倍の高速動作を行なわせることができる
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る