文献
J-GLOBAL ID:201602001759507952   整理番号:71A0153843

Hansenula.H,et P.Sydow属(Ascomycetes,Endomycetaceae),その分類における要因分析の方法の応用

Le genre Hansenula.H,et P.sydow(Ascomycetes,endomycetaceae).Application d’une methodedlanalyse factorielle a la taxinomie de ce groupe.
著者 (1件):
資料名:
巻: 119  号:ページ: 232-248  発行年: 1970年 
JST資料番号: A0991A  CODEN: AIPAA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Hansenula属の28種に関する生化学的および形態学的な諸性質に対して要因分析の方法を応用して解析すると,Hansenula属はA(A 1,A 2),B,Cの3群に分け得る。この群別の分類はDNAの塩基組成(グアニン+シトシン含量)による分類とよく一致する。すなわち A群にはGC含量32-42%のものが,B群には30-33%のものが,C群には43-48%のものがそれぞれ属する。またこの群別はWicker hamの示唆する系統発生ラインとはB,C群に関しては一致するがA群の菌種については一致しない。さらに,分類の一つの規準であるhomothallismまたはheterothallismの意味が明確でない
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る