文献
J-GLOBAL ID:201602001832181580   整理番号:72A0378708

食塩加工食品の塩化ナトリウム測定 滴定法および炎光分析法とその測定値の比較

著者 (2件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 237-242  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0799A  ISSN: 0020-3106  CODEN: KEKHA7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
食塩加工食品の塩化ナトリウム(I)測定法としての硝酸第二銀液によう滴定法(II)と炎光分析法(III)で,Iと共存すると考えられる数種の塩の純溶液,またIとの混合液などにつき一定の処理条件でNa値を求め,さらに食塩加工食品29種を実測し,その値につき比較検討.IIでは塩化物が,IIIではNaの総量が測定されることが判然とした.食塩加工食品の水抽出液についてIIIは精密な値を得たが,IIは動物性食品については概測値を得る目的では十分に利用し得たし,植物食品についてはIIIとほとんど変らぬ値が得られる.測定が簡単である点で有利である.また加工用の食塩は95%以上がIなので,IまたはNa値測定に関する限り,IIとIIIで得た値には大差がないと考えられる:参5

前のページに戻る