文献
J-GLOBAL ID:201602002776014354   整理番号:70A0135895

原子吸光分析によるひ素の定量におけるガスサンプリング法

Gas-sampling technique for arsenic determination by atomic absorption spectrophotometry.
著者 (1件):
資料名:
巻: 41  号: 12  ページ: 1712-1713  発行年: 1969年 
JST資料番号: A0395A  ISSN: 0003-2700  CODEN: ANCHAM  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
原子吸光分析では試料をネビュライザーによって炎の中に導入するが,市販ネビュライザーにおける原子化効率は5%程度にすぎない。ひ素は常法では検出感度が低いので,0.5ppm程度を定量できる方法を検討した。試料中のひ素をアルシンの形で気化し,塩化カルシウム管を通し,液体窒素に浸したU字管(ガラスビーズを充てん)でトラップする。U字管を引揚げ,室温にした後,一端から窒素を50ml/minで送り,他端に取付けた針を介して原子吸光装置のバーナーに送り込む。ひ素の定量の燃料系はH 2-Ar-空気がよい。SiF 4,BF 3などのガス状化合物も同様の方法が可能である;写図2参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る