文献
J-GLOBAL ID:201602002813803526   整理番号:65A0020442

ペロブスカイト型酸化物における錯塩形成対バンド形成

Complex vs band formation in perovskite oxides.
著者 (2件):
資料名:
巻: 36  号: 3 pt 2  ページ: 1031-1032  発行年: 1965年 
JST資料番号: C0266A  ISSN: 0021-8979  CODEN: JAPIAU  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ペロブスカイト型化合物では陽イオン間の直接の相互作用は無視できるが,陽イオン-陰イオン間の波動関数のまじりを考える必要がある。その大きさのパラメータをλとするとき,ある値λ<sub>C</sub>を境として,λ<λ<sub>C</sub>では配位場理論が,λ<λ<sub>C</sub>ではバンド理論が有効であると考えられる。更にλ<sub>σ</sub>>λ<sub>C</sub>(λ<sub>σ</sub>はσボンドのλ)のときに陽イオンは低スピン状態になると考えられる。この考えによってLaNiO<sub>3</sub>とLaCoO<sub>3</sub>の磁気的および電気的な性質を説明することができる。LaCoO<sub>3</sub>ではλ〓λ<sub>C</sub>で,その結果λ>λ<sub>C</sub>の低スピンのCo<sup>III</sup>とλ<λ<sub>C</sub>の高スピンのCo<sup>3+</sup>とが整列して相変態をおこしていると考えられる
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る