文献
J-GLOBAL ID:201602003162119059   整理番号:71A0238330

実線と三相試験線の測定に基いた架空送電線の可聴雑音レベルの解析

An analysis of transmission line audible noise levels based upon field and three-phase test line measurements.
著者 (1件):
資料名:
号: 71 TP 658-PWR  ページ: 9p  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0435B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
525kVの4導体送電線の可聴雑音レベルを,実線と三相試験線で長期にわたり統計的に測定比較した。また2導体試験線の単相と三相とを比較し,また735kV設計を模擬するモデル線により横減衰,電位傾度などのパラメータを変えて測定した。可聴雑音は悪天候時に発生する。導体は直径6.25,4.0,3.25,3.35cmの4種のACSRを照いた。三つの径間にマイクロフォンを置き,音圧からdBで求めた。その結果,1)短導体単相試験線は非現実的,2)単相間は一致するが三相間は不一致,3)減衰量は横距離の平方根に反比例,4)ホワイトノイズであるなどが分った;写図18表1参2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る