文献
J-GLOBAL ID:201602003228105526   整理番号:66A0231308

リーの海岸山脈の造構史

Die tektonische Geschichte der KUstenkordillere Chiles.
著者 (1件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 882-891,888(1)  発行年: 1965年 
JST資料番号: C0065A  ISSN: 0016-7835  CODEN: GERUA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
梅岸山脈の基盤は先カンブリア紀と古生代の岩石からなる。この基盤岩類は何回も激しいしゅう曲を受け,初期には広域変成を,後期には接触変成を受けた。三畳紀にいたると海岸山脈にはとう曲性変形すらも生じなかった。火山岩とたい積岩とからなる中生代の被覆層(所によ動厚さ数kmにも達する)は地塊性断裂を受けた。したがって,アンヂス造山は上部構造に論もに断層運動性変形を作った。太平洋岸には現世の断層運動がある。中生代には3つの時階に花こう岩質と花こうせん緑岩質のマグマの活動が生じた。これら貫入は著しい造構性激動時階に関係したものではない;写3図3参10
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る